【現役IT人事が厳選】IT企業に内定したキミへ!入社までに読んでおきたい本20選

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

IT企業への入社を控えている皆さんの中には、「入社までに何をしたらいいんだろう?」「ITの知識がないけど大丈夫かな?」といった意欲の高い方がいるのではないでしょうか?

そこで今回、現役IT人事である私がお勧めする本を20冊厳選しました。

成長意欲のある内定者によくお勧めする本を多数紹介しているためぴったりの1冊あれば購入して読んでみてください!

※ビジネスマナー系の書籍はどの会社でも研修中に学ぶと思うことや、就活中学習する分野であるためお勧めの対象から外しています。


入社前に本を読むべき3つの理由

本を読むメリット
  1. 業界や仕事の全体像をつかめる
    IT業界やシステムエンジニアの仕事は多岐にわたります。入社前に本を読んでおくことで、業界のトレンドやSEの役割、仕事の流れをざっくりと理解できます。この基礎知識があるだけで、入社後の研修内容が頭に入りやすくなります。
  2. 社会人としてのマインドセットを身につけられる
    学生と社会人では、求められるスキルや考え方が大きく異なります。時間管理、コミュニケーション、問題解決能力など、社会人に必要なマインドを本から学ぶことで、入社後のギャップを減らすことができます。
  3. 同期や先輩との会話のきっかけになる
    「あの本、読みましたか?」という一言は、有効なコミュニケーションです。読んだ本について話すことで、同期との一体感が生まれたり、先輩社員との距離が縮まったりすることもあります。特に会社の代表や役員、営業の仕事をする人は社外の役職者に対して良好な会話するネタ作りになります。

カテゴリ別!現役IT人事おすすめのIT企業内定者向け書籍20選

20冊を一気見せ!まずは全体像を把握しよう

まずは、今回ご紹介する20冊を一覧で見てみましょう。それぞれの本がどのカテゴリに当てはまるのか、ざっくりと確認してみてください。

カテゴリ書籍名著者
仕事の基礎と自己啓発編完訳 7つの習慣 人格主義の回復スティーブン・R.コヴィー
人を動かす 改訂文庫版デール・カーネギー
論語と算盤渋沢栄一
道をひらく松下幸之助
嫌われる勇気岸見一郎、古賀史健
ビジョナリー・カンパニージム・コリンズ
IT業界の仕事理解&思考法編コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦高松 智史
図解 コンサル一年目が学ぶこと大石 哲之
OUTPUT大全樺沢 紫苑
イシューからはじめよ安宅 和人
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするグレッグ・マキューン
この1冊ですべてわかる 新版 SEの基本山田 隆太
システムを作らせる技術白川 克
上昇志向のある方向け:キャリアアップ編コンサルが「マネージャー時代」に学ぶコト 知るだけでビジネスモンスターになれる79のスキル/思考と矜持高松 智史
リーダーは話し方が9割永松 茂久
新版 考える技術・書く技術バーバラ・ミント
仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法内田 和成
SEとして差をつける!資格取得編キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年きたみ りゅうじ
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和07年きたみ りゅうじ
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和07年きたみ りゅうじ

【書籍詳細】内定者におすすめする20冊を徹底解説!

ここからは、それぞれの本について詳しく見ていきましょう。

1. 仕事の基礎と自己啓発編

でんちゃん
でんちゃん

このカテゴリでは、社会人として身につけておきたい考え方や、自己成長に役立つ本をご紹介します。

人事の視点から言えば、すべてを網羅的に読む必要はありません。まずは、皆さんが入社する会社の代表が大切にしている本や、社内で大切にしている本を読んでみるのがおすすめです!

代表が大切にされている〇〇という本を読んで、〇〇な考え方に感銘を受けました」のように、入社後に具体的なエピソードを話せるようになると、社内でのコミュニケーションもスムーズになりますよ。

内定者面談の際には、人事担当や先輩社員に「代表や会社として、入社までに読んでおきたい本はありますか?」と質問してみましょう。きっと、皆さんの入社意欲の高さが伝わるはずです。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change

本の概要

全世界4,000万部、国内250万部を超えた『7つの習慣』が21世紀訳として登場!
「主体性を発揮する」「終わりを思い描く」「Win-Winを考える」など、成功に不可欠な7つの習慣を具体的な事例とともに解説しています。個人の自立から、他者との協力を通じた成功まで、人生の根本的な原則を学べる世界的ベストセラー本です。

著者スティーブン・R.コヴィー
出版社FCE(キングベアー出版)
ページ数560ページ
発売日2013/8/30
金額(税込)2,178円
人事からのポイント

この本で説かれている原則は、仕事だけでなく、プライベートでも役立つことばかりです。特に「主体性を発揮する」という考え方は、受け身ではなく自ら考え行動するシステムエンジニアにとって非常に重要です。


人を動かす 改訂文庫版

本の概要

人と接する上で大切な30の原則がまとめられた本。人間関係の築き方がわかります。仕事は一人では成り立ちません。お客様やチームメンバーと円滑な関係を築くためのヒントが満載です。

著者デール・カーネギー
出版社創元社
ページ数320ページ
発売日2023/9/6
金額(税込)880円
人事からのポイント

チーム開発ではコミュニケーションが鍵となってきます。コミュニケーション能力を上げたい方やリーダシップを発揮したい方、人間関係に悩みそうな方にぜひ読んでおいてほしい一冊です。


論語と算盤

本の概要

日本資本主義の父・渋沢栄一が、道徳と経済活動の両立を説いた名著です。孔子の死後に弟子が記録した書物である「論語」で培った精神を基盤に、いかにビジネスで成功するかを語っています。

著者渋沢栄一
出版社筑摩書房
ページ数256ページ
発売日2010/2/8
金額(税込)902円
人事からのポイント

お金を稼ぐことだけが仕事の目的ではありません。社会貢献と利益を両立させるという考え方は、企業の理念を理解し、働く上で重要な視点を与えてくれます。

でんちゃん
でんちゃん

論語について知りたい方は以下が書籍がお勧めです!


道をひらく

本の概要

松下電器(現パナソニック)創業者の松下幸之助が、日々の経験から得た人生の教訓を綴った短文集です。仕事や人生の悩みに対するヒントが散りばめられています。

著者松下幸之助
出版社PHP研究所
ページ数271ページ
発売日1968/5/1
金額(税込)1,210円
人事からのポイント

どんな仕事にも困難はつきものです。失敗や挫折を経験した時に、どう向き合えばいいのか。きっと心の支えになってくれます。


嫌われる勇気

本の概要

哲学者と青年の対話形式で、アドラー心理学の教えを分かりやすく解説した本です。「他者からどう思われるか」という悩みを乗り越え、「どうすれば自分らしく生きられるか」を教えてくれます。

著者岸見一郎、古賀史健
出版社ダイヤモンド社
ページ数296ページ
発売日2013/12/13
金額(税込)1,760円
人事からのポイント

社会に出ると、人間関係の悩みは避けて通れません。この本で、他者との関係性を再構築する考え方を学ぶことで、心が軽くなるはずです。


ビジョナリー・カンパニー

本の概要

「偉大な企業は、なぜ偉大であり続けられるのか」を徹底的に分析した経営学の名著です。ビジョナリー・カンパニーに共通する「中核的価値観」や「目的」の重要性を説きます。

著者ジム・コリンズ
出版社日経BP社
ページ数475ページ
発売日1995/9/26
金額(税込)2,136円
人事からのポイント

皆さんが入社する会社が、何を目指し、何を大切にしているのかを考えるきっかけになります。将来のキャリアパスを考える上で、きっと参考になるはずです。

経営者でこの書籍を読んでいない人は聞いたことがないため、将来起業したい・起業する方に特にお勧めです。


2. IT業界の仕事理解&思考法編

でんちゃん
でんちゃん

このカテゴリでは、IT企業への入社を控えている皆さんが、システムエンジニアやエンジニアなど仕事への理解を深めるための本をご紹介します。

【1番お勧め】コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦

本の概要

外資系コンサルティングファームで活躍した著者が、入社後3年間で身につけるべき「仕事の基礎」を具体的に解説しています。思考法、資料作成、コミュニケーションなど、実務で役立つスキルが満載です。

著者高松 智史
出版社ソシム
ページ数340ページ
発売日2023/2/1
金額(税込)1,760円
人事からのポイント

お勧め度:5.0

システムエンジニアで上流工程の仕事をする方にお勧め。SEはお客様の課題を解決することです。この本で学べる「104個の技術や考え方」は、今後の仕事に必ず役立ちます。

私自身社会人2年目の時にこの本に出合うことが出来ましたが、内定時代から読んでいたら1年目から色々な貢献ができたのにと感じました。


図解 コンサル一年目が学ぶこと

本の概要

コンサル一年目だけではなく社会人一年目の基礎から、リーダーとして部下に教えるスキルまで幅広くカバーされています。学ぶべき基本的な仕事のルールを、図解を多用して解説しています。報・連・相、議事録の取り方、資料作成など、社会人の基礎を体系的に学べます。

著者大石 哲之
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
ページ数224ページ
発売日2025/9/19
金額(税込)1,760円
人事からのポイント

入社後の研修で習う内容が、すでにこの本に詰まっています。事前に読んでおけば、研修内容がより深く理解できるでしょう。


OUTPUT大全

本の概要

インプットした知識を定着させるための「アウトプット」の重要性を説き、具体的な方法を99個紹介しています。「書く」「話す」「行動する」の3つのステップで、あなたの学びを成果につなげる方法を教えてくれます。

著者樺沢 紫苑
出版社サンクチュアリ出版
ページ数270ページ
発売日2018/8/3
金額(税込)1,980円
人事からのポイント

本を読んだり、研修を受けたりするだけでは知識は身につきません。学んだことを実際にアウトプットする習慣をつけることが、成長の近道です。

私自身もそうでしたが、学生から社会人になって一番苦労したことはアウトプットしないといけない量です。わずかな情報からアウトプットを常に出すための仕組みが学べる書籍です。


イシューからはじめよ

本の概要

「イシュー(=本当に解くべき課題)」を見つけることの重要性を説き、そのための思考法や分析手法を解説しています。多くの情報を処理し、本質的な課題を解決する力を養えます。

著者安宅 和人
出版社英治出版
ページ数272ページ
発売日2024/9/22
金額(税込)2,200円
人事からのポイント

お勧め度:4.5

この本を読むと、仕事の効率が劇的に変わります。無駄な作業を減らし、本当に重要なことに集中する力は、新人でもベテランでも求められるスキルです。社会人になったらいつかは読んだ方が良い書籍です。


エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

本の概要

「より少なく、しかしより良く」を提唱するエッセンシャル思考を解説。不要なものを排除し、本当に大切なことだけに時間とエネルギーを集中させることで、最大の成果を出す方法を教えてくれます。

著者グレッグ・マキューン
出版社かんき出版
ページ数320ページ
発売日2014/11/19
金額(税込)1,700円
人事からのポイント

IT業界は変化が速く、常に新しい技術や情報に触れることになります。その中で迷子にならないためにも、この思考法を身につけておきましょう。

イシューから始めよとセットで読みたい書籍です。


この1冊ですべてわかる 新版 SEの基本

本の概要

SEの仕事内容、システム開発の流れ、必要なスキル、キャリアパスなどを、図解を交えて分かりやすく解説しています。SEの仕事の全体像を把握するのに最適な一冊です。

著者山田 隆太
出版社日本実業出版社
ページ数299ページ
発売日2022/2/28
金額(税込)1,760円
人事からのポイント

SEとしての第一歩を踏み出す前に、この本を読んでおくことで、入社後の研修やOJTでの理解度が格段に上がります。

特にSE(PM)が蔑ろにしがちな人間力の部分は勉強になると思います。


システムを作らせる技術 エンジニアではないあなたへ

本の概要

「システムを発注する側」の視点から、システム開発を成功させるための考え方やコミュニケーション術を解説しています。技術的な知識がなくても、良いシステムを作るためのポイントが分かります。

著者白川 克
出版社日本経済新聞出版
ページ数388ページ
発売日2021/7/22
金額(税込)2,860円
人事からのポイント

システムエンジニアも、お客様の要望を正しく聞き出す力が求められます。この本を読むことで、お客様の立場を理解し、より良い提案ができるようになります。


上昇志向のある方向け:キャリアアップ編

でんちゃん
でんちゃん

IT企業への入社を控えている皆さん、将来のキャリアパスを意識できるのは素晴らしいことです。
このカテゴリでは、将来的にチームを率いる立場になった際に役立つリーダーシップやマネジメント、そして高度な思考法を学べる本をご紹介します。

コンサルが「マネージャー時代」に学ぶコト 知るだけでビジネスモンスターになれる79のスキル/思考と矜持

本の概要

「コンサルが『最初の3年間』で学ぶコト」の続編。リーダーシップ、問題解決、チームマネジメントなど、マネージャーに求められるスキルと考え方を具体的に解説しています。

著者高松 智史
出版社ソシム
ページ数400ページ
発売日2023/11/15
金額(税込)2,220円
人事からのポイント

若手のうちからマネージャーの視点を持つことは、キャリアアップの大きなアドバンテージになります。上司がどんなことを考えているのか知ることで、より主体的に仕事に取り組めるはずです。

レベルの高い書籍ですが、将来的にマネージャーを目指したい人、上司の視点を理解したい人にお勧めです。


リーダーは話し方が9割

本の概要

カリスマ経営者として知られる著者が、人を動かす「話し方」の極意を伝授します。部下を動かす、チームをまとめる、お客様に信頼されるなど、リーダーに必要なコミュニケーション術が満載です。

著者永松 茂久
出版社すばる舎
ページ数240ページ
発売日2022/12/7
金額(税込)1,650円
人事からのポイント

チームを率いる立場になったとき、最も重要なのは「伝える力」です。入社前からこの本で学び、同期に差をつけましょう。

チームをまとめる立場を目指す人、説得力のある話し方を学びたい人にお勧めの書籍です。

でんちゃん
でんちゃん

同著者が執筆した別の書籍も有名です!


新版 考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則

本の概要

「ピラミッド原則」という、複雑な情報を論理的に整理し、分かりやすく伝えるための思考法を解説しています。企画書や報告書など、あらゆるビジネス文書作成に役立ちます。

著者バーバラ・ミント
出版社ダイヤモンド社
ページ数304ページ
発売日1999/3/4
金額(税込)3,080円
人事からのポイント

論理的な思考力と文章力は、IT業界で働く上で欠かせません。この本で、その基礎をしっかり固めておきましょう。

論理的な思考力や文章作成能力を根本から鍛えたい人にお勧めの書籍です。

でんちゃん
でんちゃん

下記の書籍とセットで購入するのがお勧めです!


仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

本の概要

外資系コンサルティングファームのボストン・コンサルティング・グループで培われた「仮説思考」について解説。膨大な情報を集める前に、まず仮説を立て、検証することで、スピーディーに問題解決する方法を教えてくれます。

著者 内田 和成
出版社東洋経済新報社
ページ数 240ページ
発売日2006/3/31
金額(税込)1,760円
人事からのポイント

仕事では、正解が分からない問題に直面することが多々あります。この本で「仮説を立てる力」を磨いておけば、どんな課題にも臆することなく立ち向かえます。

複雑な問題を素早く解決する思考法を身につけたい人にお勧めの書籍です。


SEとして差をつける!資格取得編

でんちゃん
でんちゃん

IT企業への入社を控えている皆さん、ITの知識に自信がない方でも、これらの本はイラストや図解が豊富で、楽しく学ぶことができます。入社前に資格を取得しておけば、その後の研修や業務でスムーズに知識を吸収できるだけでなく、自信にもつながります。

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年

本の概要

ITパスポートの試験範囲を、イラストをふんだんに使って分かりやすく解説した参考書です。専門用語もイラストで解説されているので、IT知識ゼロからでも安心して学習できます。

著者きたみ りゅうじ
出版社技術評論社
ページ数592ページ
発売日2024/12/2
金額(税込)2,200円
人事からのポイント

IT未経験の方はまずはITパスポートの取得を目指して見ましょう!基礎知識を学んで自信をつけましょう!


キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和07年

本の概要

ITエンジニアの登竜門資格である基本情報技術者の試験範囲を、ITパスポート同様、イラストで楽しく学べる参考書です。

著者きたみ りゅうじ
出版社技術評論社
ページ数816ページ
発売日2024/12/2
金額(税込)2,420円
人事からのポイント

この資格を持っていると、入社後の研修内容がより深く理解できます。入社前から学習を始めることで、同期と差をつけましょう!

基本情報後術者試験から資格手当がある会社が多いと思います。資格手当とITエンジニアの基本情報を学びましょう。


キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和07年

本の概要

基本情報技術者の次のステップである応用情報技術者試験の参考書です。ITエンジニアとして、より専門的で応用的な知識を学べます。

著者きたみ りゅうじ
出版社技術評論社
ページ数944ページ
発売日2024/12/2
金額(税込)3,630円
人事からのポイント

難易度は上がりますが、この資格を取得していると、あなたのITスキルへの意欲と知識が非常に高いことを示せます。

私の在籍している会社だと、毎年何人か取得していますが、上位大学や情報系を学んできた学生が取得してくる資格であるため同期の中で頭一つ抜けたい人は入社前までに取得し見てください!


読書のコツ:もっと本を活かすために

本はただ読むだけでなく、実践してこそ価値が生まれます。

読書のコツ
  • 1冊を深く読む
    気になった本は、多読よりも精読をおすすめします。内容を理解し、自分の言葉で要約してみましょう。
  • 実践してみる
    学んだ思考法やコミュニケーション術を、アルバイトや学校の課題などで試してみるのが効果的です。
  • 同期や先輩と話す
    入社後の自己紹介で「最近、〇〇という本を読んで感銘を受けました」と話すだけで、あなたの学びへの意欲が伝わります。

最後に:内定者のみなさんへ

カテゴリ書籍名著者
仕事の基礎と自己啓発編完訳 7つの習慣 人格主義の回復スティーブン・R.コヴィー
人を動かす 改訂文庫版デール・カーネギー
論語と算盤渋沢栄一
道をひらく松下幸之助
嫌われる勇気岸見一郎、古賀史健
ビジョナリー・カンパニージム・コリンズ
IT業界の仕事理解&思考法編コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト 知らないと一生後悔する99のスキルと5の挑戦高松 智史
図解 コンサル一年目が学ぶこと大石 哲之
OUTPUT大全樺沢 紫苑
イシューからはじめよ安宅 和人
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするグレッグ・マキューン
この1冊ですべてわかる 新版 SEの基本山田 隆太
システムを作らせる技術白川 克
上昇志向のある方向け:キャリアアップ編コンサルが「マネージャー時代」に学ぶコト 知るだけでビジネスモンスターになれる79のスキル/思考と矜持高松 智史
リーダーは話し方が9割永松 茂久
新版 考える技術・書く技術バーバラ・ミント
仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法内田 和成
SEとして差をつける!資格取得編キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年きたみ りゅうじ
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和07年きたみ りゅうじ
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和07年きたみ りゅうじ

本は、未来の自分への投資です。今回紹介した本は、皆さんがこれからの社会人生活を豊かにするための「ヒント」を与えてくれます。

でんちゃん
でんちゃん

入社後バリバリ活躍してください!応援してます!

この記事を書いた人
でんちゃん

一児の父。人事として6年、採用・教育・労務・人事制度などを経験してきました。これまで200名ほどの方と面接を実施してきたので就職・転職に関するノウハウがあります。またExcelを用いたデータ分析が得意です。
娘が生まれ日々のすさまじい成長を目の当たりにしています。
人事やExcel、子育てに関してのお役立ち情報を伝えるブログを作っていきます!

でんちゃんをフォローする
人事就職活動
シェアする
でんちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました