「大分・別府に旅行に行きたいけど、子連れで車なしってどう回るの?」
「生後6か月の赤ちゃんと一緒でも楽しめるのかな?」
普段運転をしないためレンタカーを借りない選択肢で大分・別府に旅行に行ってきました。

今回私たち家族(夫婦+生後6か月の赤ちゃん)と祖母の4人で、レンタカーを一切使わずに楽しんだ、2泊3日の大分・別府旅行の実体験モデルコースと、気になる総費用を大公開します!
東京からの飛行機移動、大分での移動は基本的にタクシーという「車なし」プランで、楽しい大分・別府旅行を楽しむことができました。
特に、子連れ旅行や、タクシー移動の費用感など参考になれば嬉しいです。
杉乃井ホテルで大満足!生後6か月の子連れ旅の宿泊先選び
まず、子連れ旅行で一番大切なのが宿泊先選びですよね。
私たちが今回、別府の「杉乃井ホテル」を選んだ経緯からお話しします。
悩んだのは「杉乃井ホテル」か「界」か
今回、宿泊先を探す上での条件はこちらの3つでした。

当初は、湯布院または別府にある星野リゾートの「界」と「杉乃井ホテル 宙館」でぎりぎりまで悩みました。
最終的に湯布院「界」と杉乃井ホテルで悩み、生後6か月の赤ちゃん連れということを考慮し、最終的に「界」よりも子育てに優しそうな設備が充実していると感じた杉乃井ホテルに決定しました!
杉乃井ホテルの予約は、公式サイトが一番安く予約できると記載されていたため、私達は杉乃井ホテル公式HPから予約しました。

私たちは、宙館(そら館)プレミアムスタンダードを2部屋予約。
結果的に、ホテルの充実した設備のおかげで、赤ちゃん連れでも非常に快適な旅行となりました。

杉乃井ホテルの宿泊した感想は以下のブログで解説しています!
杉乃井ホテル 宙館 子連れ宿泊記|プレミアムスタンダード(海側)の部屋、アクセス、赤ちゃんアメニティ
車なしでもスムーズ!子連れ(生後6か月)別府2泊3日モデルコース

ここからは、実際に私たちがタクシー移動をメインに回った2泊3日のモデルコースをご紹介します。
移動は基本タクシー!大分空港から杉乃井ホテルへのアクセス
今回の旅行は、東京から大分空港まで飛行機(JAL)を利用しました。
行きも帰りも20分ほどの遅延がありましたが、機内ではJALのサービスでおもちゃを3つから選んで貰うことができ、移動の楽しみの一つになりました。

行きはハンカチを貰いました!
大分空港に到着してからは、大分での移動はすべてタクシーを利用しました。
私達が行ったタイミング(2025年10月末)だと大分空港にタクシーが5台ほど止まっていたため、迎車の予約をしないで良いと思います!
生後6か月の赤ちゃん連れで荷物も多いため、バス移動の乗り換えや待ち時間、車内での泣き声などが不安で、多少費用がかかっても安心と快適さを優先した結果です。
大分空港 → 杉乃井ホテル:タクシー移動
所要時間:約50分(高速利用)
費用:15,000円
備考:高速代730円込み。高速を使わないと1時間以上かかると言われ、楽しい時間を増やしたかったため時間を優先しました!

空港到着後お土産を見たり、赤ちゃんの対応(おむつ替えや食事)がありバスの時間を確定しにくかった為、タクシーを利用でき良かったです!
到着後すぐにホテルで休めたので、この費用は出す価値があったと感じています。
1日目:移動疲れを癒す!ホテルでのんびり満喫デー
1日目は移動がメイン。大分空港到着後、そのままホテルへ直行し、ゆっくり過ごしました。
| 時間帯 | 内容 |
|---|---|
| 10:30~12:00 | 羽田空港でランチ&ラウンジ |
| 12:00~14:00 | 羽田空港から大分空港へ飛行機移動 |
| 14:00~15:00 | 大分空港でお土産購入 |
| 15:00~15:50 | 大分空港から杉乃井ホテルへタクシー移動 |
| 16:00~17:00 | 杉乃井ホテルチェックイン&沐浴 |
| 17:00~19:00 | 夜ご飯:TERRACE & DINING SORA |
| 19:00~22:00 | 自由時間 |

羽田空港到着後すぐにSora chika(ソラチカ)で早めのランチをしました。
保安検査通過後にラウンジ(POWER LOUNGE SOUTH)で少しだけくつろぎました。



JALはベビーカーを赤い袋に入れてくれて梱包してくれます!
傷がついてしまう心配がなく安心できます。


大分空港2階にキッズスペースと授乳室があり、到着後お土産を購入したり子供のおむつ替えや食事をしました!
調べると1階、3階にもおむつ替えができる場所がありました!



3日目のチェックアウト後に荷物を段ボールで郵送するため、割れやすいお酒やお菓子など、大きなお土産や購入予定のものをこの時点で購入し、段ボールに詰めて郵送準備!

16:00~17:00の杉乃井ホテルにチェックイン後は、事前郵送していた段ボールの荷物を取り出し、赤ちゃんの沐浴をしました!(ベビーバスとベビーソープを借りました)
あっという間に夜ご飯の時間になったため急いで夕食会場へ!
17:30以降は混雑して待ってしまう可能性があるとのことでそれなら早めに食事を始めようと思い17時から夕食にしました。
夕食後は自由時間で妻と交代で温泉を楽しみました!宙湯本当に最高でまた入りたいなあ。。

2日目:タクシーで効率的に!地獄めぐりとグルメ満喫デー

2日目は、タクシーを使いながらどうしても食べたかった関アジ・関サバと行きたかった地獄めぐり観光(血の池地獄と海地獄)をしました。
| 時間帯 | 内容 |
|---|---|
| 7:00~8:30 | 朝ご飯:TERRACE & DINING SORA |
| 8:30~10:30 | 自由時間 (温泉や外出準備) |
| 10:30~11:00 | ホテルから「関あじ関さばの郷 佐賀関食堂」へタクシー移動 |
| 11:00~12:00 | ランチ |
| 12:00~12:10 | 佐賀関食堂から血の池地獄へタクシー移動 |
| 12:10~12:40 | 血の池地獄観光 |
| 12:40~12:50 | 血の池地獄から海地獄へタクシー移動 |
| 12:50~13:20 | 海地獄観光 |
| 13:20~14:00 | 海地獄から地獄蒸し工房 鉄輪まで徒歩移動 |
| 14:00~14:20 | 地獄蒸し工房 鉄輪から杉乃井ホテルへタクシー移動 |
| 14:20~17:00 | 自由時間 (温泉、温泉プール(アクアガーデン)、沐浴。) |
| 17:00~19:00 | 夜ご飯:TERRACE & DINING SORA |
| 19:00~22:00 | 自由時間 (夫婦交代で温泉(宙湯や棚湯)や売店) |
赤ちゃんの離乳食は、朝食を食べる際に済ませました!
スプーンや紙スタイ、電子レンジ、離乳食が置いてあるため頂いてご飯にしました!
6か月はキューピーのおかゆのみの1種類だけでした!

そのため私たちは事前に郵送して裏ごしほうれん草と紙コップをもって、おかゆに混ぜて食べさせました!
朝食後は、お風呂に入ってゆっくりして外出準備をしました。
杉乃井ホテル宙館では1台はタクシーが常駐するようにしているが、タクシー運転手の人手不足でいない可能性があるため、迎車した方が良いとホテルの方に言われたため迎車をお願いしました。
杵築国東合同タクシーに迎車の依頼をして関あじ関さばの郷 佐賀関食堂に行きました!

本当は割烹平家に行きたかったのですが、予約が満席で取れなかったため亀川マリーナテラスにある関あじ関さばの郷 佐賀関食堂に行くことにしました!
亀川マリーナテラスを調べると多目的トイレがあると書いていましたが、おむつ替えができる多目的トイレはなかったです。。
関アジと関サバのお造りと関アジフライを堪能しましたが、とっても美味しかったです!
お造りの下にワカメがこれでもかくらい入っていて「これ、ワカメの量あってる??」と家族で話してました。


ランチ後、タクシーの迎車を待っている際に、屋上に行って景色を見ました!
屋上はとてもシンプルでしたが別府湾の景色が綺麗でした。


ランチ後は地獄めぐりに行ってきました。
今回は全部回らずに行きたいと思っていた、血の池地獄と海地獄のみに行くことにしました。
亀川マリーナテラスから血の池地獄は車で10分弱(約7、8分)ほどで到着するため、まずは血の池地獄へ行くことにしました。
タクシーであっという間に血の池地獄に到着し、血の池地獄を観光しました!


続いて、タクシーで海地獄に行きました!血の池地獄の外にタクシーが1台だけ常駐していて迎車せずにそのまま乗っていくことが出来ました!

海地獄の良かったところは海地獄の外に個室のおむつ替え・授乳スペースが1つあることです!
子供のおむつ替えどこでしようと思っていた為、個室でおむつ替えができるのはとってもありがたかったです。
おむつも捨てることが出来たため、海地獄は子育てにとっても優しい場所だなと感じました。






海地獄観光後に地獄蒸し工房鉄輪に行きましたが、なんと60分以上待ちでした。
海地獄から地獄蒸し工房鉄輪は徒歩で10分ほどだったため徒歩で行きました。
地獄蒸し工房鉄輪か岡本屋でプリンを食べるか迷っていた為、私たちのようにならないために子連れ旅行を検討している家族は岡本屋に行くことをおすすめします!!



地獄蒸し工房鉄輪に行く道中に地獄温泉ミュージアムがありました!


地獄蒸し工房鉄輪がいけなかったためタクシーに乗って杉乃井ホテルに帰りました!
帰ったらアクアガーデン(温泉プール)に入って、夕食を食べて2日目が終了しました!温泉のプールは入ったことがなかったためどうしても入りたくてこのタイミングで入りました。家族連れが沢山いて子供が楽しんでプールに入っていました!
プールって思っている以上に疲れますよね。2日目は疲れて気絶するかのように寝ました。

3日目:荷物郵送で身軽に!チェックアウト後の快適な過ごし方
最終日は、身軽な移動で最後まで旅行を楽しみました。
| 時間帯 | 内容 |
|---|---|
| 7:00~8:30 | 朝ご飯:TERRACE & DINING SORA |
| 8:30~11:00 | 自由時間&チェックアウト準備 |
| 11:00~11:30 | 宙館外のソラニワ散策 |
| 11:30~12:20 | 杉乃井ホテルから大分空港へタクシー移動 |
| 12:30~14:50 | 大分空港で自由時間 |
| 14:50~16:00 | 大分空港から羽田空港へ飛行機移動 |
朝食は2日目と同様に子供の離乳食をあげながら最後のホテルでの食事を楽しみました!

杉乃井ホテルはチェックアウトが11時な所がすごい助かりました。
普通10時チェックアウトのホテルが多い中、1時間違うだけで朝のゆっくりできる時間がだいぶ増えた感じがします。
この時間で郵送する荷物を段ボールに詰め、部屋で清算ができる為清算を済ませました。
チェックアウト後は、ソラニワで写真を撮って時間をつぶしました。
11時半ごろタクシーの迎車がきて、大分空港へ向かいました。

大分空港は12時20分ごろ到着して、フライトが15時前だったためかなりゆっくりと時間を過ごすことが出来ました!
いろんなところに行きたい家族は杉乃井ホテルチェックアウト後どこか観光してから空港に行く時間が作れると思います!
大分空港でランチを食べ、最後明太子や冷蔵系のお土産を買ってラウンジで時間を過ごしました。



以下はふるさと納税のできたてめんたいですが、大分空港でこれを買って帰りましたがとっても美味しいのでおすすめです!

荷物郵送は子連れ・車なし旅の必需品!
今回は行き(段ボール100サイズ、140サイズ)と帰り(140サイズの段ボール2つ)で荷物を郵送しました。
- 行き: 4,000円ほど
- 帰り: 5,500円ほど

合計で約9,500円かかりましたが、数千円で重いキャリーケースを常に持たなくて良いのは、赤ちゃん連れ・車なし旅行において本当に素晴らしいです!
めちゃくちゃお勧めです!
気になる旅行費用を大公開!総額45万円の内訳とは?
「車なし・子連れ旅行って結局いくらかかるの?」という疑問にお答えするため、今回の私達の旅行費用を公開します。
今回の旅行は、大人3名(夫婦+祖母)と生後6か月の赤ちゃんの4名での2泊3日です。
内訳表:大分・別府2泊3日(大人3名+生後6か月)の旅行費用
| 項目 | 金額(目安/円) |
|---|---|
| 飛行機代 | 80,000 |
| ホテル代 | 250,000 |
| タクシー代 | 40,000 |
| お土産代 | 40,000 |
| 食事代(ホテル以外) | 25,000 |
| 荷物郵送費 | 9,000 |
| 旅行保険 | 10,000 |
| 観光料 | 3,000 |
| 合計 | 457,000 |
予想よりお土産をたくさん買いました(買いすぎました。。)が、大分の人の好さや食事のおいしさなど存分に楽しめたので、良いお金の使い方ができたと感じています。
約45万円という金額は、大人3名分の往復飛行機代と、子連れに優しい高級ホテル(杉乃井ホテル宙館)での2部屋利用、そして全行程のタクシー代込みの費用です。
移動の快適さを優先することで、この金額で最高の思い出を作ることができました。
旅行保険は子どもが熱を出してしまって旅行に行けない場合があると思い、調べた結果Mysurance(マイシュアランス)で保険をかけました!
保険を利用することがなく楽しい旅行になって良かったです。
子連れ・車なし大分旅行を快適にする3つのポイント

私たちが実際に旅行してみて感じた、子連れ・車なし旅を成功させるためのポイントを3つご紹介します。
- タクシー移動は便利:
移動は割り切って「タクシー」一択生後6か月の赤ちゃん連れで荷物が多い場合、路線バスや公共交通機関の乗り換えは想像以上にストレスになります。多少費用はかかりますが、タクシーをメインにすることで、時間短縮になり、赤ちゃんもストレスなく移動できます。 - 荷物の事前郵送は必須:
「荷物郵送」を最大限活用する行きも帰りもキャリーケースを持ち運ぶ必要がなくなると、移動の負担が激減します。大分空港で購入したお土産をホテルから郵送できるのも魅力です。フロントで簡単に手続きができたので、ぜひ利用してください!※部屋からも郵送の手続きができます! - 子連れにやさしい杉乃井ホテルはお勧めできる:
「子連れに優しいホテル」を選ぶ今回の杉乃井ホテルのように、おむつ替えスペース、ベビーバスの貸し出し、広々としたブッフェ会場など、設備が整っているホテルを選ぶと、旅先での不安が格段に減ります。ホテル内だけで1日過ごせる充実度も大切です。
杉乃井ホテル宙館プレミアムスタンダードに泊まってみて
私たちが宿泊した杉乃井ホテル宙館(そら館)は、子連れ旅行先に本当におすすめです!

杉乃井ホテルのレビュー記事は以下で紹介しています。
杉乃井ホテル 宙館 子連れ宿泊記|プレミアムスタンダード(海側)の部屋、アクセス、赤ちゃんアメニティ
最後まで湯布院の「界」と悩みましたが、結果的にアクアガーデン(温泉プール)や大きなブッフェ会場など、ホテル内で楽しめる要素が多い杉乃井ホテルを選んで良かったです。
0歳の赤ちゃん連れ旅行にお勧めできます!
さいごに:車なし子連れ旅でも大分・別府は最高でした!
車なし、そして生後6か月の赤ちゃん連れという制約がありましたが、今回の2泊3日の大分・別府旅行は、移動の不安なく、子連れにも優しく、そして何より美味しいグルメと最高の温泉を堪能できる素晴らしい旅となりました。
別府は観光地が固まっているため、私たちのように「タクシー」をメインの移動手段として割り切ってしまえば、レンタカーなしでも十分に楽しむことができます。
今回のモデルコースや費用感を参考に、ぜひあなたも大分・別府旅行を計画してみてくださいね!
最高の思い出になることを願っています!

杉乃井ホテルのレビュー記事は以下で紹介しています。

コメント