【杉乃井ホテル 宙館】子連れ宿泊記|プレミアムスタンダード(海側)の部屋、アクセス、赤ちゃんアメニティ

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

子連れで別府旅行に行くならどこがいい?

宙館が一番高い館だけど実際どうなの?

私達は、東京から生後6ヶ月の赤ちゃんを連れて杉乃井ホテル 宙館に2泊3日で宿泊してきました。

生後6ヶ月の赤ちゃんを連れた親目線で、杉乃井ホテル宙館宿泊レビューをしていきます。

また今回大分旅行中の移動は基本タクシーでの移動でした。タクシー移動を検討している方にとっても参考になれば嬉しいです!

この記事で分かること
  • 「プレミアムスタンダード(海側)」の部屋レビュー
  • 東京からのアクセス方法
  • 赤ちゃんアメニティ、食事、温泉
  • 良かった点や注意点
  1. 大分旅行(2泊3日)宿泊概要
  2. 杉乃井ホテル(宙館)概要
    1. 高級感あふれるエントランス
    2. 宙館はなぜ子連れにおすすめ?他の館との違い
  3. 東京から杉乃井ホテルへのアクセスは?
    1. 私たちが利用したアクセス方法の目安
    2. 羽田空港→大分空港:飛行機(JAL)
    3. 大分空港→杉乃井ホテル:タクシー
  4. 子連れ特典がすごい!杉乃井ホテル 宙館の赤ちゃん向けアメニティ
    1. 事前の対応が親切&充実の無料レンタル品
  5. 🏨【プレミアムスタンダード宿泊記】宙館の部屋と注意点
    1. 部屋の豪華さと絶景(プレミアムスタンダード/海側)
    2. プレミアムスタンダードはシャワーのみ!子連れの沐浴はデラックス以上がおすすめ
    3. 8階は騒音問題あり?子連れ宿泊の部屋の場所
  6. 温泉が最高!「宙湯(そらゆ)」レビュー
    1. 宙館最上階の展望露天風呂「宙湯」の贅沢感
    2. 杉乃井名物「棚湯」も大満足!温泉の種類が豊富
  7. バイキングなのに高級旅館レベル!「TERRACE & DINING SORA」食事レビュー
    1. 驚きのバイキングのクオリティと充実のアルコール飲み放題
    2. 赤ちゃん連れも安心の食事環境と離乳食情報
    3. 【注意】離乳食エリアが分かりづらい&初期の離乳食は少なめ
  8. 杉乃井ホテル内で完結!充実の施設とアクティビティ
    1. 寒い時期でも楽しめる温泉プール「ザ アクアガーデン」
    2. その他施設(売店、カフェ、遊び場)
    3. ベビーカーでの移動は不便!抱っこ紐移動がおすすめ
  9. スタッフのレベルはほぼ高級旅館レベル!
    1. ドアマンの親切さ、日本人スタッフの対応の良さ
    2. 外国人スタッフ・インターン生への人事目線レビュー
  10. こうすれば良かった…!子連れ宿泊での正直レビューと改善点
    1. 食事会場での授乳室・おむつ替え室のセキュリティと衛生面
    2. 部屋から外の扉が開けられない
  11. 事前に知っておけばよかったこと・知っておいて良かったこと
  12. 【結論】杉乃井ホテル 宙館は別府の子連れ旅行の最高の選択肢!
    1. 杉乃井ホテル 宙館のおすすめポイントまとめ

大分旅行(2泊3日)宿泊概要

大分旅行2泊3日概要(2025年10月末)
  • 1日目
    羽田空港から大分空港へ

    14時ごろ大分空港に到着しました。

  • 1日目
    大分空港から杉乃井ホテルへ移動(タクシー)

    赤ちゃんが小さくバスだと心配だったため、タクシーで杉乃井ホテルまで移動しました。
    高速を利用して大体50分ちょっとで到着しました。
    ※大分空港から杉乃井ホテルまでは1.5万円ほどかかりました。

  • 1日目
    杉乃井ホテル到着:15時

    15時ごろホテルのチェックインを済ませ、夕食の17時までは沐浴や荷物の整理をして過ごしていました。

  • 1日目
    夕食(TERRACE & DINING SORA):17時ごろ

    宙館1階にあるTERRACE & DINING SORAでバイキングで夕食を楽しみました。お酒も飲み放題で最高!

  • 2日目
    朝食(TERRACE & DINING SORA):7時

    7時半過ぎから食事会場が混むという話を聞いたため7時から朝食を食べました。

  • 2日目
    ランチ(関アジ関サバ)&地獄めぐり観光&温泉プールなど

    地獄めぐりに行ってきました!(血の池地獄と海地獄)

  • 2日目
    夕食(TERRACE & DINING SORA):17時ごろ

  • 3日目
    朝食(TERRACE & DINING SORA):7時
  • 3日目
    杉乃井ホテルから大分空港へ移動(タクシー)

  • 3日目
    大分空港から羽田空港

    16時ごろ羽田空港に到着しました。

でん家族
でん家族

大分旅行の観光や費用などの詳細に関しては以下の記事でご紹介しています!

杉乃井ホテル(宙館)概要

高級感あふれるエントランス

入り口のドアマンの素晴らしい対応から綺麗なエントランスに入ると外には別府湾が見える最高な景色が見えます。

エントランスがまずきれいでテンションが上がりました。

別府湾が一望できるロビー
項目詳細備考
宿泊時期2025年10月末(2泊3日)紅葉はまだ見えませんでした
宿泊人数家族3名+祖母1名(夫婦+生後6ヶ月の赤ちゃん+祖母)
宿泊の館宙館(そら館)杉乃井ホテルの中で星館の次に新しい旅館です。
部屋タイププレミアムスタンダード(海側)2部屋予約
※家族3人と祖母用
シャワーブースのみ(浴槽がない)部屋です!
食事夕食・朝食ともにバイキング「TERRACE & DINING SORA」アルコール飲み放題が充実していました!

宙館はなぜ子連れにおすすめ?他の館との違い

杉乃井ホテルには宙館のほかに「虹館」「星館」がありますが、宙館は2023年に開業した星館に次に新しく、そして最も高級なホテルです。

建物が綺麗で作りが豪華

モダンで洗練された雰囲気で、写真で見ても虹館や星館よりも豪華なつくり。モダンな綺麗なホテルに泊まりたい方には最適です。

別府市内随一の絶景ビュー

別府市内でも標高が高い場所に位置しているため、部屋や宙湯からの見晴らしが良い。別府湾や扇山(大平山)の景色は息をのむ美しさです。

宙館宿泊者限定の「宙湯」

宙館の最上階には、宙館+星館のスイートの宿泊者のみが入れる贅沢な展望露天風呂「宙湯」があり、本当に最高でした!

宙湯からの眺め(引用:公式

東京から杉乃井ホテルへのアクセスは?

私たちが利用したアクセス方法の目安

東京から大分・別府へのアクセスは時間がかかります

私たちは東京から大分までは飛行機、そこからホテルまではタクシーを利用しました。

アクセス方法
  • 羽田空港→大分空港:飛行機(JAL)|約2時間
  • 大分空港→杉乃井ホテル:タクシー |約50分

羽田空港→大分空港:飛行機(JAL)

羽田空港(12時10分発)→大分空港(13時55分着)の便で行きました。

羽田空港のSora chikaランチをしました!

テレビで紹介されているのを見て一度行ってみたいと思い良い機会だったため伺いました。

ラウンジのような綺麗さとテーブル席が広くゆったりとランチをすることが出来ました。

近くにトイレがあり、すぐおむつ替えができます

またエレベーターも近くにあるためチェックインの階にすぐ行くことができます!
※エレベーターは2台しかないためタイミングによってはエレベーターが混んでしまう可能性があります。

子連れでJALを利用するとおもちゃが1つ貰えます!

行きは”ハンカチ”を貰いました!

大分空港→杉乃井ホテル:タクシー

子どもがある程度大きかったら、大分空港から別府駅までバスで向かって、別府駅から杉乃井ホテルまで無料送迎バスを利用したかったのですが、おむつ替えや泣いた場合の不安があったためタクシーを利用しました。

大分空港から杉乃井ホテルまではタクシーは高速を利用しないと約1時間、高速利用すると50分ほどで到着するとのことで赤ちゃんのストレスにならないよう高速を利用しました!

高速料金が730円だったため10分短縮するのに730円出すんだったら安いなと感じ高速一択で移動しました。

タクシー代は15,000円でした!

行きも帰りも杵築国東合同タクシーさんを利用させて頂きましたが優しい方ばかりで大分の人の良さを感じました。

迎車するなら杵築国東合同タクシーさんを私たちはお勧めします!

子連れ特典がすごい!杉乃井ホテル 宙館の赤ちゃん向けアメニティ

杉乃井ホテルの子連れへの配慮は、本当に素晴らしかったです。

事前の対応からレンタル品まで、とても親切で快適に過ごせました。

事前の対応が親切&充実の無料レンタル品

予約後、ホテルにベビー用品のレンタルをお願いしていたのですが、全て親切に対応してくださいました。

無料で借りたもの

  • バウンサー
  • ベビーソープ
    部屋で沐浴をしたかったため助かりました!
  • ベビーバス
  • オムツゴミ箱

有料で借りたもの

  • ベッドの追加1泊あたり 3,300円
    通常のベッドを追加して川の字で寝ました。2泊で6,600円。

今回は利用しませんでしたがベビーベッドの貸し出しもありベッドと同じく1泊あたり 3,300円で借りることができます。

🏨【プレミアムスタンダード宿泊記】宙館の部屋と注意点

プレミアムスタンダード(海側)の部屋

私たちが宿泊した宙館「プレミアムスタンダード(海側)」は、絶景と高級感あふれる空間でしたが、生後6ヶ月の子連れ目線では、予約前に知っておくべき注意点もありました。

部屋の豪華さと絶景(プレミアムスタンダード/海側)

モダンで綺麗な空間

お部屋はとても綺麗で、モダンなデザインで統一されており、豪華な気分を味わえました。

別府市内随一の絶景

別府湾を一望できる海側の景色は最高でした!別府湾から昇る朝日や、夜景の美しさは言葉にできません。別府の街並みと、その奥に広がる雄大な海の景色を堪能できます。

モダンな綺麗なホテルに泊まりたい方、見晴らしを重視したい方には、宙館の宿泊をお勧めできます!

部屋からの眺め|別府湾と湯けむりが見えていい景色でした。

プレミアムスタンダードはシャワーのみ!子連れの沐浴はデラックス以上がおすすめ

ここは予約前に最も注意してほしいポイントです!

私たちが泊まったプレミアムスタンダード(海側)の部屋は、浴槽がなくシャワーブースのみの作りでした。

赤ちゃん(生後6ヶ月)の沐浴が大変…

ベビーバスを借りていたものの、シャワー室のスペースが狭く、赤ちゃんを座らせて洗うのが少し大変でした。これは私の確認不足でした…。

大浴場NGの方はデラックス以上を

人前で赤ちゃんをお風呂に入れるのが嫌だと感じる方は、部屋に広めの浴槽がある「デラックス」以上の部屋を予約することをお勧めします。

8階は騒音問題あり?子連れ宿泊の部屋の場所

私たちが宿泊したのは8階でしたが、子連れ目線で気になる点がありました。

子供の泣き声や足音が聞こえた

他のお部屋から、子供が走り回る音や、赤ちゃんの泣き声がたまに聞こえてきました。

私たちも生後6ヶ月の子供が夜中に泣いてしまい、周りの部屋にご迷惑をおかけしていた可能性が大です。

宙館は新しいので防音性も高いはずですが、子連れが多く宿泊するホテルということもあり、「周りの音が気になる方は耳栓を」「自分たちも騒音源になりうる」という認識は必要だと感じました。

恐らく8階が子連れ専用フロアなんじゃないかなと感じました。

温泉が最高!「宙湯(そらゆ)」レビュー

宙湯からの眺め(引用:公式

別府に来たからには温泉を楽しみたい!という期待を、杉乃井ホテルは満たしてくれました。

棚湯ももちろん最高でしたが。宙館+星館スイート宿泊者限定の「宙湯」は最高でした。

宙館最上階の展望露天風呂「宙湯」の贅沢感

宙館の最上階にある「宙湯」は、宙館宿泊者(または星館スイートルーム宿泊者)だけが入れる贅沢な空間です。

贅沢な作り

露天風呂も内風呂も広々としており、非常に贅沢な作りになっていました。

最上階からの絶景

宙館の最も高い場所から、別府湾や別府の街並みを一望できます。開放感が素晴らしく、まさに「空に浮かんでいるような温泉」のネーミングに納得です。夜には綺麗な星が沢山見えました。妻は流れ星が見えたそうです!

杉乃井名物「棚湯」も大満足!温泉の種類が豊富

棚湯からの眺め(引用:公式

杉乃井ホテル宿泊者全員が入浴できる「棚湯」も大満足でした。

お風呂の種類が豊富

棚田状に広がる露天風呂の開放感は最高で、温泉の種類もたくさんあり、子連れで利用する方にもおすすめです。

バイキングなのに高級旅館レベル!「TERRACE & DINING SORA」食事レビュー

正直、今までバイキングの食事で満足することがなかったため「良いホテルだけどバイキングはまあまあかな?」と思っていました。

ですが、杉乃井ホテルは食事のクオリティが高く、アルコール飲み放題が充実していて驚きでした。

驚きのバイキングのクオリティと充実のアルコール飲み放題

お刺身や寿司おいしかったです。
でん家族
でん家族

お寿司はこれとこれを握ってほしいといれば好きな物だけを握ってくれました!

料理のクオリティが高い

バイキングにありがちな「これは美味しいけど、他はまあまあ」ということがあまりなく、ほとんどの料理が美味しく、大人も大満足の内容でした!

アルコール飲み放題が素晴らしい!

全て飲み放題なのが驚きです。特に、日本酒は「獺祭」、ウイスキーは「バランタイン12年」、ビールは4種類ほどと、お酒も充実していました。ワインや焼酎、カクテルも揃っており、お酒好きにはたまりません!

子どもの誕生日のお祝いで利用している人もいました!スタッフの方がサプライズ対応をしていました。

赤ちゃん連れも安心の食事環境と離乳食情報

食事会場の「TERRACE & DINING SORA」は、子連れに非常に配慮された作りでした。

子連れ用のフロアと柔軟な席対応

席はいろんな種類があり、子連れ用のフロアも用意されているため、子供が多少騒いでも安心できました。席の対応も柔軟で、希望を伝えれば席替えなども対応してくれました。

離乳食とキッズバイキング

食事処には、電子レンジと紙エプロン、スプーンが用意された離乳食エリアがあります。唐揚げやポテトなど、子供が好きなメニューを集めたキッズバイキングコーナーもあり、これも美味しくておすすめです!

おむつ替えは近くで可能

食事処の近くにおむつ替え室があり、おむつも捨てられるため、不便なく利用できました。

【注意】離乳食エリアが分かりづらい&初期の離乳食は少なめ

離乳食

離乳食の品揃え

私たちが宿泊した時点では、5ヶ月くらいの初期の離乳食はお粥のみでした。もう少し種類を増やしてくれると、離乳食初期のお子さん連れには嬉しいですね。

電子レンジやスプーン、紙のスタイは常備されていました!

5カ月で食べられるものは以下のキューピーのおかゆ(だし仕立て)でした!

おかゆだけだと物足りない方と思い、私たちは事前の郵送で裏ごしほうれんそうとコップを持っていてお湯で溶かしておかゆに混ぜて食べさせました!

1個ずつ取っておかゆに入れることが出来るのが便利なので旅行などの外出の際にとてもお勧めです!

でん家族
でん家族

贅沢ですがもう2品くらい置いてくれると嬉しかったです。

例えばキューピーシリーズで5カ月から食べれるものが何種類かあるため同じシリーズで何種類か注文すればオペレーションの負担もなく子連れの満足度が上がると思いました。

エリアの分かりづらさ

離乳食エリアの場所が分かりづらかったため、看板のようなものや、案内の際にスタッフからの一言があると助かると感じました。

杉乃井ホテル内で完結!充実の施設とアクティビティ

杉乃井ホテルは、温泉だけでなく、プールや遊び場、カフェ、売店など、すべてが揃っているため、ホテル内で完結できるのが大きな魅力です。

寒い時期でも楽しめる温泉プール「ザ アクアガーデン」

引用:公式

私たちが宿泊した10月末は少し寒い時期でしたが、温泉成分を含んだ温かいプール「アクアガーデン」で、楽しく遊ぶことができます!

子連れで遊んでいる家族が沢山いました!

夜にはイルミネーションもある(私たちは見られませんでしたが)ため、季節を問わず楽しめます。

その他施設(売店、カフェ、遊び場)

ボーリング、ダーツなどの遊び場や、カフェ(プロント)、大きめの売店(お土産)もあり、ホテル内で飽きることなく過ごせます。

また、館内を巡回する循環バスがあり、移動の負担を減らせるのも助かりました。

ベビーカーでの移動は不便!抱っこ紐移動がおすすめ

広い杉乃井ホテルですが、ベビーカーでの移動には注意が必要です。

館内移動に階段が多い

宙館から杉乃井パレスの売店や、棚湯、プールなど、他の施設へ移動する際、館内通路がベビーカーだと通行できない場所があります。他の館へベビーカーで移動できないと思っていた方が良いです!

移動は「外」を回るか「抱っこ紐」で

移動には、一度外に出て循環バスを利用するか、徒歩で遠回りする必要があります。宙館から棚湯や売店、プールに行くのに徒歩で時間がかかるため注意が必要です。

階段を使えばすぐ行ける場所(ソラニワなど)も、ベビーカーだと一手間かかるため、抱っこ紐での移動が断然おすすめです。

スタッフのレベルはほぼ高級旅館レベル!

杉乃井ホテルで快適に過ごせた最大の要因の一つは、スタッフの方々のホスピタリティの高さでした。

ドアマンの親切さ、日本人スタッフの対応の良さ

宙館入り口

特にドアマンのレベルが高い

荷物の積み下ろしから案内まで、非常に親切で、まるで高級旅館のようなレベルの高さでした。

日本人スタッフはとても親切

困った時や質問した際の日本人スタッフの方々の対応は、非常に丁寧で親切なお陰で、ストレスなく快適に過ごすことができました。

外国人スタッフ・インターン生への人事目線レビュー

インターン生や外国人スタッフが多く、会話があまり成り立たない(こちらの意図を汲み取ってもらえない)場面は残念ながらありました。

しかし、日本人スタッフが周囲でしっかりカバーし合っており、皆さんが熱心に働いている様子が見て取れました。そのため、「教育体制やオペレーションが充実しているんだろうな」と、人事目線で感心しました。

こうすれば良かった…!子連れ宿泊での正直レビューと改善点

最高のホテルでしたが、今後宿泊される方が失敗しないよう、私たちが見つけた残念なポイントや改善点も正直にお伝えします。

食事会場での授乳室・おむつ替え室のセキュリティと衛生面

宙館の食事処内にある授乳室&おむつ替え部屋について、いくつか気になる点がありました。

場所が手前過ぎて

入口からいちばん手前にあり便利なのですが、酔った人が入ってこようとしたことがあり、セキュリティ面に不安を感じました。授乳室が中にあるためママにとっては不安になる方が多いと思います。

衛生面

おむつを捨てるゴミ箱にタバコが捨ててあったこともあり、衛生面で残念に感じました。

でん家族
でん家族

おむつを捨てるゴミ箱にタバコがなんで捨ててあったのか気になりました。。赤ちゃんにとってタバコはデメリットしかないため不安になります。

部屋から外の扉が開けられない

宿泊した部屋から外の扉が開けられなかったのも、気になった点の一つです。

事前に知っておけばよかったこと・知っておいて良かったこと

  • プレミアムスタンダードの部屋に浴槽はついていない
  • 無料で借りたもの:バウンサー、ベビーソープ、ベビーバス、オムツゴミ箱
  • 有料で借りたもの:ベッド1台追加(3,300円)※ベビーベッドも同料金でレンタル可能
  • TERRACE & DINING SORAのバイキングとアルコール飲み放題美味しい
  • TERRACE & DINING SORAの離乳食場所が分かりずらい
  • 杉乃井ホテルの移動はベビーカーだと不便
  • 杉乃井ホテル宙館では、基本1台タクシーが止まるようになっているが利用者が多いため迎車するのがおすすめ※乗れたらラッキー!
  • 荷物の郵送可能(杉乃井ホテルの何館に宿泊するのか分かるように郵送してほしいとのこと)
  • 部屋から外の扉を開けることができない

【結論】杉乃井ホテル 宙館は別府の子連れ旅行の最高の選択肢!

「杉乃井ホテル 宙館 子連れ宿泊のすべて」を徹底的にレビューしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

杉乃井ホテル 宙館のおすすめポイントまとめ

項目評価私たちの体験(子連れ目線)
部屋の豪華さ4.7建物が綺麗でモダン。別府湾の絶景が最高。
温泉5.0宙館宿泊者限定の宙湯が贅沢すぎる!棚湯も◎。
食事(バイキング)4.5バイキングなのに高級旅館レベルの美味しさ。アルコール飲み放題が充実。
子連れ対応4.3アメニティが豊富で無料。スタッフのホスピタリティも高い。
施設充実度4.5プールや遊び場が完備され、ホテル内で完結できる。

結論、杉乃井ホテル 宙館は、別府での子連れ旅行において最高の選択肢です。

豪華な空間で絶景を楽しみながら、質の高い食事と温泉を満喫し、子供にも大人にも最高の思い出を作ることができました。

「宙館に泊まろうと思っているけどどんなホテルか知りたい」という疑問が解消されたら嬉しいです。

この記事を書いた人
でんちゃん

一児の父。人事として6年、採用・教育・労務・人事制度などを経験してきました。これまで200名ほどの方と面接を実施してきたので就職・転職に関するノウハウがあります。またExcelを用いたデータ分析が得意です。
娘が生まれ日々のすさまじい成長を目の当たりにしています。
人事やExcel、子育てに関してのお役立ち情報を伝えるブログを作っていきます!

でんちゃんをフォローする
子育て
シェアする
でんちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました