【厳選】Excel初心者におすすめの本8選!仕事で役立つスキルを効率よく身につけよう

Excel

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

でんちゃん
でんちゃん

「Excelの勉強を始めよう!」そう思ったものの、本屋に行くとズラッと並んだ参考書の数に「どれを選べばいいんだろう…」と悩んでしまったことありませんか?

Excelは、仕事で必須と言われるほど重要なスキルです。

でも、いざ勉強しようと思っても、何から手をつければいいのか、どんな本がいいのか、わからないことだらけでなかなか一歩を踏み出せない方もいるかもしれません。

でんちゃん
でんちゃん

この記事では、そんなExcel初心者の方に向けて、「これを選べば間違いなし!」というおすすめの参考書を8冊厳選してご紹介します

この記事を読めば、あなたにぴったりの本が見つかり、Excel学習の第一歩をスムーズに踏み出せるはずです!


Excel学習を始める前に!本を選ぶときの3つのポイント

でんちゃん
でんちゃん

たくさんあるExcel本の中から、自分に合う一冊を見つけるために、まずは本を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

「学びたいこと」を明確にする

でんちゃん
でんちゃん

Excel本は、基本操作を学ぶものから、関数、VBA、データ分析、資格対策まで、様々な種類があります。

  • まずはExcelの画面構成や基本的な入力方法を知りたい
  • 関数を使って計算できるようになりたい
  • 業務を効率化するためにVBA(マクロ)を覚えたい
  • MOS(Microsoft Office Specialist)の資格を取りたい  など
でんちゃん
でんちゃん

あなたがExcelで何をできるようになりたいのか、目的をはっきりさせると、選びやすくなります!

「解説のわかりやすさ」を確認する

でんちゃん
でんちゃん

特に初心者の方にとって、解説のわかりやすさはとても重要です!

  • 図や画像が豊富か?:実際のExcel画面のスクリーンショットが多いと、操作手順がイメージしやすくなります。
  • 専門用語にルビや解説があるか?:Excelには独特の用語も多いので、初心者向けに配慮されているか確認しましょう。
  • 文章が平易で読みやすいか?:親しみやすい言葉で書かれているか、難しい表現ばかりでないかを見てみてください。

可能であれば、本屋さんで実際にページをめくって、ご自身が「読みやすい」と感じるものを選ぶのがおすすめです。

「出版年」もチェック!

でんちゃん
でんちゃん

Excelのバージョンは定期的に更新されます。最新の機能やインターフェースに対応しているかを確認するためにも、出版年はチェックしておきましょう。

目安としては、できるだけ新しいもの(ここ2~3年以内)を選ぶと安心です。特に「Office 2024」「Microsoft 365」対応と記載されているものは、最新バージョンに準拠していることが多いです。


【目的別】Excel初心者におすすめの厳選本8選!

でんちゃん
でんちゃん

ここからは、先ほどご紹介した選び方のポイントを踏まえつつ、Excel初心者の方におすすめの本を8冊ご紹介します!
目的に合わせ参考にしてください!


まずは網羅的に基本を学びたいならこの2冊!

でんちゃん
でんちゃん

まずはExcelの全体像を把握して、基本的な操作をしっかり身につけたい!」という方には、こちらの2冊がおすすめです!

Excel 最強の教科書[完全版]【2nd Edition】

アマゾンで見る

▼概要

70万部突破!
一番売れているエクセルの本です!
誰でもすぐに利用できる業務直結のノウハウを一冊に凝縮「もっと早く 知りたかった!」 と話題沸騰!
まずはこの一冊からはじめよう!
世界最高峰の職場で徹底的に叩き込まれた「基本ルール」と「実践テクニック」を余すことなく一挙に解説。
あらゆる分野のビジネスで即活用できる珠玉のテクニックが満載!

書籍名 Excel 最強の教科書[完全版]【2nd Edition】
おすすめポイント基本的な操作から、関数、グラフ、データ分析、印刷設定など、Excelで必要となる知識が幅広く網羅されています。「最強の教科書」と銘打つだけあり、これ一冊でかなりのスキルが身につきます。図解も多く、初心者でも取り組みやすい構成です。
こんな人におすすめ・仕事でExcelを使う方
・たまに単純なミスをしてしまう方
・Excelは自己流で何とかやっている方
・Excel操作で頻繁にマウスを使う方
・Excelを用いたデータの集計方法や見せ方、伝え方を知りたい方
・データ分析やマーケティングを効果的に行いたい方
・もう少しExcelを使いこなしたいと思っている方
・Excel作業は正直、面倒くさいと思っている方
著書藤井 直弥、大山 啓介
発売日2022/3/24
本の長さ360ページ
目次Chapter 01 最初に押さえておくべき11の基本操作と考え方
Chapter 02 仕事が速い人は知っている1つ上の“見せ方”テクニック
Chapter 03 業務成果に直結する便利すぎる関数11選
Chapter 04 計算チェックと絶対参照を極める章
Chapter 05 作業スピードを劇的に向上するショートカットテクニック
Chapter 06 コピペとオートフィル、並べ替え機能の超便利な使い方
Chapter 07 実践的なデータ分析のはじめ方
Chapter 08 Excelのグラフ機能を自由自在に扱うための5つのポイント
Chapter 09 最適なグラフの種類の選び方
Chapter 10 Excelの印刷機能をたった10分で極める
Chapter 11 Excel完全自動化による超効率化への招待状
読んだ人の口コミ・今までまともにエクセルの学習本は読んだことがなかったので初めての学習本だったが、内容がわかりやすく、また公式ページに練習用のエクセルデータが準備されているので、本を見ながらエクセルの練習をして、理解度を深めることができた。
・図を示しつつ、わかりやすく説明されているため、スムーズに読めると思う。仕事でよく使われる関数、ピボットテーブル、Excelで印刷するときのコツ、グラフの魅せ方、資料作成方法などこれに載っている一冊で十分だと思う。わからない部分、他の関数の使い方などはネットで調べて補完していけばいい。マクロ(Excel上級)などは別の本が必要。

【楽天】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】 [ 藤井 直弥 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/7/29時点)


2024年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本(すぐに使えて、超役立つ)

アマゾンで見る

▼概要

パソコンを使うなら避けては通れない、「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を一通り使えるようになるための解説書です。
2021年に発売した「2022年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本」の改訂版となります。今回はデザインもより見やすく一新し、各アプリの解説も、よりわかりやすくなるようにブラッシュアップしています。
前作まではWindows 10仕様でしたが、今作はWindows 11対応版です。
最低限知っておきたいオフィスの操作方法や、仕事をより速く、より簡単に、より確実にするテクニックを221個網羅しています。
これらのテクニックをある程度マスターすれば、一般的な仕事で困ることはなくなるでしょう!

書籍名2024年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本(すぐに使えて、超役立つ)
おすすめポイント Excelだけでなく、WordやPowerPointといったビジネスで必須のOfficeソフトの基本操作もまとめて学べるのが大きな魅力です。各ソフトの連携についても触れられているため、より実践的なスキルが身につきます。2024年最新改訂版なので、最新の環境にも対応しています。
こんな人におすすめ・Excelだけでなく、WordやPowerPointの基本も一緒に学びたい方
・これからパソコンで資料作成をする機会が多い方
著書浦辺制作所
発売日2023/10/24
本の長さ144ページ
目次1章 Windows 11を使いこなすテクニック
2章 Wordを使いこなすテクニック
3章 Excelを使いこなすテクニック
4章 PowerPointを使いこなすテクニック
読んだ人の口コミ・基礎的なところから知らなかったので、こういうテキストでは解決しないと思っていましたが、解決できました。
・初めてoffice系を使う人にはおすすめ!

【楽天】



本当に「ゼロ」から始めるならこの1冊!

でんちゃん
でんちゃん

パソコン操作もあまり得意じゃなくて、Excelは本当に初めて…」そんな超初心者さんには、とことん優しく解説してくれる本が安心です。

いちばんやさしいエクセル超入門 Office 2024/Microsoft 365対応 (一冊に凝縮)

アマゾンで見る

▼概要

Office 2024に対応!
操作の基本を優しく丁寧に解説。はじめてエクセルに触れる人に最適な入門書です。
■ゼロから!
文字や数値の入力から、丁寧に操作方法を解説します。知識ゼロからでも安心して読み進めることができます。
■見やすく!
大きな文字と画面を使った見やすいページデザインを採用。必要なポイントを手早く学ぶことができます。
■自由に!
第1章から順番に進めるもよし、知りたい項目を選んで読み進めるもよし、自分のペースで学習を進めることができます。

書籍名いちばんやさしいエクセル超入門 Office 2024/Microsoft 365対応 (一冊に凝縮)
おすすめポイントタイトル通り、「いちばんやさしい」がコンセプト。画面の見方やクリックの仕方など、本当に基礎の基礎から丁寧に解説されています。図解も大きく、文字も大きめなので、視覚的に分かりやすいのが特徴です。つまずくことなく、着実にステップアップできます。
こんな人におすすめ・パソコン自体に不慣れで、Excelは初めて触るという方
・「挫折したくない!」という方
著書早田絵里
発売日2025/3/2
本の長さ216ページ
目次第1章 エクセルの基本を学びましょう
第2章 ファイルの作成と保存の方法を学びましょう
第3章 データの入力と編集の方法を学びましょう
第4章 表の作り方を学びましょう
第5章 エクセルで計算を行いましょう
第6章 グラフの作り方を学びましょう
第7章 表やグラフの印刷と出力を行いましょう
読んだ人の口コミ・超基本である入力方法などで半分ぐらい占めています。残りが簡単な関数、グラフ、印刷方法といった内容。文字は大き目、スクリーンショット(写真)付きで解説は分かりやすい。本当にこれから初めて使う方向けといった印象。
・エクセルの超入門テキスト。
内容は本当の基本的な使い方ですね。
文字も大きくわかりやすくまとめられています。
ネット検索でも出てきますが本を横に置いてパソコンをする方が効率がよくなる時もあります。
このような基本的な使い方は本の良さが出ると思います。コスパも良く最初に読むにはぴったりです。

【楽天】



YouTubeで学ぶように感覚的に理解したいならこの1冊!

でんちゃん
でんちゃん

最近は動画で学ぶのが主流ですよね!
本でも動画コンテンツのように、視覚的に分かりやすく解説されているものもあります!

大人気YouTuber方式 Excelの実践スキルが見るだけで身につく本

アマゾンで見る

▼概要

PCスキル解説YouTuberの中で断トツのチャンネル登録者数50万人オーバーの金子晃之氏。
書籍『大人気YouTuber方式 Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本』は、予約が殺到し異例の発売前重版になりました。
その続編となる今作はExcelに特化し、より実践的で高度な内容になっています。今作も全項目、本書連動の解説動画付き。
Excelは難しくてよくわからないというアナタも、本と動画の組み合わせで学べば、あっというまに理解できてしまいます。
前作で学ばれた方は次のステップへ上がる一冊として。
また、「基礎はわかっている」という方であれば、この本から始められると良いでしょう。
PC必須のご時世、Excelの実践スキルをマスターして、仕事効率を大幅にアップさせましょう!

書籍名大人気YouTuber方式 Excelの実践スキルが見るだけで身につく本
おすすめポイント人気YouTuberの解説のように、実際にExcelを操作している画面を見ているような感覚で学べます。動画と本の良いとこ取りで、視覚的に操作を追いかけやすく、効率的に実践スキルが身につきます。
こんな人におすすめ・動画を見ながら学ぶのが好きな方
・感覚的に操作を覚えたい方
・実際に手を動かしながら効率的に学びたい方
著書金子 晃之
発売日2020/11/27
本の長さ224ページ
読んだ人の口コミ・Excelの基本が実践できる本。購入して大変よかった。これでMOS試験Excelエキスパート試験受けるきっかけとなった
・わかりやすくてびっくりしました。YouTubeと本で同時進行してくれるのでスムーズに理解できます。また、わざわざエクセルで表を作らなくてもダウンロードすれば練習できます。パソコンを知ってるつもりでも、なんか不安だなと思ったので、復習のために購入しました。知らないことばかりだったので学べて良かったです。

【楽天】


MOSの勉強も一緒にしたいならこの4冊!

でんちゃん
でんちゃん

「Excelのスキルアップだけでなく、転職や就職に有利になるMOS資格も取りたい!」という方には、資格対策も兼ねられる本がおすすめです。

(MOS対策・解説動画・追加レッスンPDF・練習用ファイル付き)実務も資格もぜんぶやりたい! Excelよくばり入門 Excel 2024/2021 & Microsoft 365 対応(できるよくばり入門)

アマゾンで見る

▼概要

大人気のパソコン解説YouTubeチャンネル「ゼロからパソコン」と連動したExcel解説書!
本書は仕事に欠かせない定番アプリ「Excel」の基本から仕事に役立つ便利機能まで、とことん丁寧に解説しました。簡単な表作りに始まり、数式や関数、ピボットテーブル、グラフ、印刷など、Excelの機能を一通り使いこなせるようになります。
各レッスンはYouTube動画とも連動しているので、本と動画のハイブリッドで学べるのも特徴です。
読みやすいB5版サイズ&サンプルファイルのダウンロード付きで満足度の高い「できるよくばり入門」シリーズの最新刊です。
<本書の特典>
・大人気YouTubeチャンネルと連動した解説動画付き
・追加レッスンPDFダウンロード
・すぐ使える練習用ファイル

書籍名(MOS対策・解説動画・追加レッスンPDF・練習用ファイル付き)実務も資格もぜんぶやりたい! Excelよくばり入門 Excel 2024/2021 & Microsoft 365 対応(できるよくばり入門)
おすすめポイント「実務」と「資格」の両方を効率よく学びたいという欲張りな願いを叶えてくれる一冊です。MOS対策だけでなく、日々の業務で役立つ実用的な内容も学べます。解説動画や練習用ファイルも付いており、至れり尽くせりの内容です。
こんな人におすすめ・Excelの実務スキルとMOS資格の両方を、効率よくまとめて習得したい方
著書上野景子
発売日2025/4/22
本の長さ320ページ
目次Chapter1 Excelでできることと基本操作を知ろう
Chapter2 簡単な表を作ってみよう
Chapter3 データをいろいろな形式で表示しよう
Chapter4 データの入力と編集方法を覚えよう
Chapter5 表の見た目を整えよう
Chapter6 数式と関数のしくみを知ろう
Chapter7 簡単な関数を使った計算をしてみよう
Chapter8 関数で作業を効率アップしよう
Chapter9 データを便利に分析・活用しよう
Chapter10 一目でわかるグラフを作ろう
Chapter11 シートやブックを活用しよう
Chapter12 思い通りに印刷しよう
読んだ人の口コミ・パソコン未経験でも、パソコンに触れてスキルアップしたいと思い、自己流で勉強していた時に、YouTubeでKeiko先生に出会いました。
色々な動画や本を拝見しましたが、基礎の「き」の字すら理解出来ていないわたしには、分からないところが分からない状態が続くだけだったのですが、Keith先生の動画はなるほど!操作できた!これにも応用きくんだ!など、自分のパソコン操作への苦手意識から、自分の身になる喜びに変わりました。
そんなKeiko先生のExcelよくばる入門が、発売ということで先行予約させていただき、手元に届いたときに先生の思いの重さが伝わりました。
紙質もさらっとしたもので、全ページカラーですが目に負担がかからないなと感じました。
動画での解説付きなので、分からないことを動画で確認する事が出来るのが個人的には嬉しいですし、頼もしくも感じました。
パソコンの勉強を始めたい方に、手にとっていただきたいですし、今パソコン業務に関わってるけど、他にもっといいやり方あるのかな?と再確認にもおすすめしたいと思いました。
・初心者でも分かりやすいよう解説されているので助かります。
初歩的な内容から応用まで掲載されているので、仕事などである程度Excelを触っている人にも役立ちます。

【楽天】


MOS Excel 365 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

アマゾンで見る

▼概要

本書は、MOS(Microsoft Office Specialist)Excel 365試験の出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実戦力を養うことができるテキスト&問題集です。
模擬試験プログラムを使えば、本試験さながらの模擬試験を体験できます。
※模擬試験プログラムは、FOM出版のホームページからダウンロードできます。

書籍名MOS Excel 365 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)
おすすめポイントMOS試験対策に特化した定番の一冊です。試験範囲が網羅されており、テキストで学んだ後、問題集でアウトプットすることで、着実に合格力が身につきます。模擬試験も充実しているので、本番さながらの演習ができます。
こんな人におすすめ・MOS Excel 365の資格取得を目指している方
・試験対策に集中して学習したい方に最適
著書富士通ラーニングメディア
発売日2023/8/2
本の長さ328ページ
読んだ人の口コミ・仕事で対策講座を担当しています。
こちらのテキストを使用しての講座では、ほぼ全員合格となります。かなり、本番の試験を把握した内容だと感じます。
・今、365の勉強、資格を取ろうと努力している所ですが、とても分かりやすいです。

【楽天】


[全面改訂版]エクセル兄さんが教える  世界一わかりやすいMOS教室

アマゾンで見る

▼概要

◆MOS初心者必読のベストセラー、待望の改訂版が登場!
◇人気エクセルYouTuber直伝! こんな参考書が欲しかった!
◆1万6,000人以上が学んだ動画講義のエッセンスを、この1冊で!

本書は人気の資格「MOS」(Microsoft Office Specialist)取得レベルのExcelスキルが楽しく学べて、自然と身につく参考書です。
従来のMOSテキストは、文章が多い、細かい説明ばかり、実務への活かし方がわからないなど、「教科書」的なものばかり。
だから、「要点だけをサクサク学べる1冊」が求められていました。
本書は、そんな読者のニーズに応えるべく、チャンネル登録者数9万人の人気YouTuber、「エクセル兄さん」こと、たてばやし淳氏が、10年以上にわたるMOSインストラクターの経験から培った「こうすれば、わかりやすい!」という内容を詰め込んだ画期的入門書です。

書籍名[全面改訂版]エクセル兄さんが教える  世界一わかりやすいMOS教室
おすすめポイント「エクセル兄さん」という親しみやすいキャラクターが、MOS試験のポイントを分かりやすく解説してくれます。単なる問題集ではなく、なぜその操作が必要なのか、どう応用するのかまで解説してくれるので、理解が深まります。
こんな人におすすめ・MOS試験の対策をしたいけれど、ただ暗記するだけでなく、しっかり理解しながら合格を目指したい方
・実務での活かし方がわからない方
著書たてばやし淳
発売日2022/6/28
本の長さ272ページ
目次Chapter1 ワークシートやブックの管理
Chapter2 セルやセル範囲のデータの管理
Chapter3 テーブルとテーブルデータの管理
Chapter4 数式や関数を使用した演算の実行
Chapter5 グラフの管理
Chapter6 上級へのステップ
読んだ人の口コミ・初心者には解りやすくてとても良い
・Excel初心者ってわけでもないですが、知らないことがいっぱいありました。
練習問題とかもあるので、アウトプットできてよい。

【楽天】


この1冊で合格! 西尾パソコン教室のMOS Excel 365 テキスト&問題集 西尾パソコン教室のMOS書籍シリーズ

アマゾンで見る

▼概要

YouTubeで大人気「西尾パソコン教室」のMOS講座が完全書籍化!
【独学ならこの1冊】パソコン初心者でも一発合格できる、本当に「やさしい」テキスト!
YouTubeで大人気「西尾パソコン教室」のMOS対策講座が完全書籍化!
MOS講師歴20年以上、公開しているYouTubeが400万再生回数を超える講師が、独学者に向けて徹底的に「やさしく」解説します。
MOS Excel 365の全試験範囲を完全カバー。本番さながらの模擬テストも付いて、パソコン初心者でも安心してこの1冊で合格がめざせます!

●本書のここがスゴイ!●
【その1】全章に動画解説付き!
各ページに掲載しているQRコードを読み込み、スマートフォンなどで解説動画(YouTube)を見ながら操作することで、理解をサポートします。
【その2】タブごとにExcelの機能を学習していく目次構成!
テキストが[ホーム]や[挿入]といったExcelのタブごとに章が構成されているから、一つ一つの機能を確実に習得できます。
【その3】本番さながらの模擬試験プログラム!
自動採点機能が付いた本番そっくりの模擬試験プログラムが、無料でダウンロードできます。学習の総仕上げに取り組み、苦手ポイントを克服しましょう!

書籍名この1冊で合格! 西尾パソコン教室のMOS Excel 365 テキスト&問題集 西尾パソコン教室のMOS書籍シリーズ
おすすめポイント実際にパソコン教室で教鞭をとる講師が監修しており、受講生がつまずきやすいポイントや、試験で高得点を取るためのコツが詰まっています。実践的な演習問題が多く、合格に直結する内容です。
こんな人におすすめ・効率よくMOS試験に合格したい方
・実践的な問題演習をたくさんこなしたい方
著書黒野 克典
発売日2024/9/20
本の長さ256ページ
読んだ人の口コミ・まじでコレ一冊(+対策問題のデータ3000円)で受かります。この方のYouTube動画を見ながら進めていけば大丈夫です。分かりやすいし。
逆に他のMOS勉強教材は死ぬほど分かりにくいので、コレのみに絞った方が確実ですね。本当に感謝しています。
・YouTubeと連携しながらテキストを使用できるので分かりやすくておすすめです。
内容もわかりやすく初心者の方にもおすすめです!

【楽天】



本での学習を最大限に活かす3つのコツ

でんちゃん
でんちゃん

せっかく良い本を選んでも、ただ読むだけではなかなかスキルは身につきません。
ここで、本での学習効果を最大限に高めるためのコツを3つご紹介します。

実際にExcelを操作しながら進める

本に書かれている操作を、必ず自分のパソコンで実際に手を動かしながらやってみましょう。

見るだけ、読むだけでは身につきません。付属の練習用ファイルがある場合は活用し、ない場合でも簡単なデータを作って練習してください。

分からないことは飛ばさずに調べる

途中で「これってどういう意味?」と疑問に思うことがあったら、そのままにせず、インターネットで検索したり、他の参考書で調べたりして解決しましょう。

小さな疑問を解消していくことが、確かな理解につながります。

定期的に復習する

一度覚えたことも、使わないと忘れてしまいます。

週に一度、月に一度など、自分でルールを決めて、学んだ内容を復習する時間を作りましょう。

簡単な課題を自分で作って、身につけたスキルを試してみるのもおすすめです。


まとめ:あなたにぴったりの本でExcel学習を始めよう!

でんちゃん
でんちゃん

Excelの学習は、仕事の効率を上げるだけでなく、データ分析力や問題解決能力を養うことにもつながります。

今回ご紹介した本は、どれもExcel初心者が着実にスキルアップできるものばかりです。ぜひ、あなたの「学びたいこと」や「学習スタイル」に合った一冊を見つけて、Excel学習の第一歩を踏み出してくださいね。

焦らず、一歩ずつ、楽しみながらExcelマスターを目指しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました