記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あれ、この操作どうやるんだっけ…?

この関数って、どんな時に使うんだっけ…?
実務でExcelを使っていて、こんな壁にぶつかったことはありませんか?

私自身はSEとして開発案件に携わっていた頃、プロジェクトの部屋にスマホの持ち込みが出来ず、ネット検索も制限があったため逆引き本を持って仕事をしていました。
ネットで検索するのもいいけれど、体系的に学び直したい、ぱっと目的の操作方法を見つけたい、そもそも仕事先でネット検索が思うようにできない、そんな時に頼りになるのが「逆引き本」です。

この記事では、「仕事でExcelをかなり使う」あなたの悩みを解決すべく、厳選したExcelの逆引き本を10冊ご紹介します。
SE時代から人事になってから数年の間、私が実際に使用していた本もご紹介しますね!
Excel逆引き本を選ぶ時のポイント

Excelの逆引き本を選ぶ際、たくさんあって迷ってしまいますよね。失敗しないために、いくつかポイントを押さえておきましょう!
どんな時に使いたいか?

まず、あなたがどんな時に逆引き本を使いたいかを具体的にイメージしてみましょう。
目的が明確になれば、選ぶ本の方向性も定まってきます。
あなたのExcelスキルはどのくらい?
次に、あなたの現在のExcelスキルレベルに合わせて選ぶことが重要です。
本の構成や見やすさ

逆引き本は、困った時にサッと調べて解決するのが目的だよね!
だから、構成や見やすさが非常に重要だと思ってる!

購入前可能であれば、書店で中身をパラパラと見てみることをおすすめします!
【目的別】実務で役立つExcel逆引き本おすすめ10選

ここからは、目的に合わせて厳選したExcelの逆引き本を10冊ご紹介します!
「この本が一番おすすめ!」というものには、特におすすめマークを付けているので、ぜひ参考にしてください!
【初心者・全体的に確認したい人向け】

「Excelの基本操作から応用まで、幅広くカバーしたい」「ちょっと忘れてしまった操作をサッと確認したい」そんな方におすすめの2冊です。
『Excel 2024 基礎 Office 2024/Microsoft 365 対応 (よくわかる)』

【初心者に一番おすすめ!】
「まず基本をしっかり固めたい!」「Excelの全体像を把握したい!」という方に、まず手に取ってほしい1冊です。逆引き的な使い方もできますが、基本から体系的に学びたい初心者の方には特におすすめです!Microsoft365やWindows11、OneDriveの基礎知識も学べる書籍であることも良いポイントです!
項目 | 詳細 |
概要 | Excel 2024およびMicrosoft 365に対応した、Excelの基礎操作から応用まで網羅的に学べる解説書。視覚的な説明が多く、初心者でもつまづきにくい構成。 |
価格 | 2,310円(税込) |
おすすめポイント | ・豊富な画面写真と図解で、操作が直感的にわかる ・演習ファイルがダウンロードでき、実際に手を動かしながら学べる ・索引が充実しており、知りたい操作を逆引きしやすい |
どんな人におすすめか | ・Excelをこれから始める初心者の方 ・基本操作を網羅的に確認したい方 ・画面を見ながら丁寧に学びたい方 |
ページ数 | 278ページ |
読んだ人の口コミ | ・写真が多くて本当にわかりやすい! ・練習問題でしっかり身についた ・困った時に辞書代わりに使える |
発売日 | 2025/3/6 |
【楽天】
『逆引き! Excel実務ワザ大全』

「実務でよく使うあの操作、どうやるんだっけ?」そんな具体的な疑問に、ズバリ答えてくれるのがこの本です。目次を見ただけで、「あ、これ知りたかったやつ!」と膝を打つような項目が盛りだくさん。痒い所に手が届く一冊として、手元に置いておくと安心です。
項目 | 詳細 |
概要 | Excelの実務で頻繁に遭遇する「やりたいこと」から逆引きで操作方法を探せる実用的な解説書。具体的な事例に即したワザが満載。 |
価格 | 2,420円(税込) |
おすすめポイント | ・実務で役立つワザが中心なので、すぐに仕事で使える ・目的から探せる逆引き形式で、必要な情報に素早くアクセス可能 ・ショートカットキーや効率化のヒントも豊富 |
どんな人におすすめか | ・Excelの基本はわかるけれど、実務でさらに効率アップしたい方 ・具体的な「やりたいこと」から操作方法を知りたい方 ・ショートカットなども活用して作業スピードを上げたい方 |
ページ数 | 304ページ |
読んだ人の口コミ | ・様々な報告書の作成に役立っています ・職場で困った時にサッと引ける ・実務での困りごとが解決した |
発売日 | 2022/3/24 |
【楽天】
【高頻度で関数を使う人向け】

「Excel関数はよく使うけど、まだあんまり覚えられていない」「あの関数って、こんな使い方もできたんだ!」そんな関数マスターを目指したいあなたにおすすめの3冊です。
『Excel関数逆引き辞典パーフェクト 第3版』

【関数をかなり使用する方に一番おすすめ!】
Excel関数を徹底的に使いこなしたいなら、迷わずこれ!関数一つひとつの解説が非常に丁寧で、具体的な使用例も豊富に掲載されています。700以上のテクニックが記載されているまさに「関数の辞書」として、困った時に頼りになる一冊です。これさえあれば、複雑な計算やデータ分析も怖くありません!逆引き本として一番お勧めで実際に私自身重宝していました!
項目 | 詳細 |
概要 | Excelの主要な関数を網羅し、「やりたいこと」から目的の関数を探し出せる逆引き形式の関数辞典。関数の詳細な書式や使用例が豊富。 |
価格 | 2,640円(税込) |
おすすめポイント | ・知りたい情報をすぐに調べることが出来る ・豊富な実用例で、実際の業務での活用法がイメージできる ・目的別、機能別など多様な切り口で検索できる |
どんな人におすすめか | ・Excel関数を体系的に学びたい方 ・実務で使う関数のレパートリーを増やしたい方 ・「この計算をしたいけど、どの関数を使えばいい?」と悩む方 |
ページ数 | 832ページ |
読んだ人の口コミ | ・エクセルの本の中で一番使えた本でした ・これ一冊あれば困らない ・エクセルでこんなことがしたいということに合わせて、方法を調べることができます |
発売日 | 2016/7/20 |
【楽天】
『仕事に使える Excel 関数ブック 2019/2016/2013対応 (よくわかる)』

「仕事でよく使う関数に絞って効率的に学びたい」という方には、この本がぴったりです。実際に仕事で役立つ関数(119個)を中心に、実践的な使い方を丁寧に解説しています。バージョンは少し前ですが、基本的な関数の考え方は変わらないので、今でも十分活用できるでしょう。
項目 | 詳細 |
概要 | 仕事でよく使われるExcel関数119個に焦点を当て、実用的な使用例を通して関数の使い方を学べる解説書。ステップバイステップで理解を深める。 |
価格 | 1,320円(税込) |
おすすめポイント | ・仕事で役立つ関数に厳選されているので、効率的に学べる ・具体的な例題を通して実践力が身につく ・図や画像が多く、視覚的に理解しやすい |
どんな人におすすめか | ・仕事でExcel関数を使う機会が多い方 ・よく使う関数の理解を深めたい方 ・実践的なスキルを効率的に身につけたい方 |
ページ数 | 248ページ |
読んだ人の口コミ | ・まさに仕事で欲しかった情報! ・コンパクトな手のひらサイズ(B6判型)なので軽くて小さいので、持ち運びや電車の中でも読むのが便利 ・仕事でも仕事以外でも、ちょっとした事時に素早く開いて観れるので大変便利です |
発売日 | 2020/4/23 |
【楽天】
『[逆引き]Excel関数 パワーテクニック 600 [2016/2013/2010/2007対応]』

「こんなこともできるの!?」と驚くような、一歩進んだ関数のテクニックを学びたい方におすすめです。600もの具体的なテクニックが紹介されており、まさに「パワーテクニック」の宝庫。関数の組み合わせ技など、ワンランク上のExcel操作を目指したい方には特におすすめです。
項目 | 詳細 |
概要 | Excel関数を使った600もの実用的なテクニックを、逆引き形式で解説。複数の関数を組み合わせる応用技や、効率的なデータ処理のノウハウが満載。 |
価格 | 2,728円(税込) |
おすすめポイント | ・600もの豊富なテクニックが紹介されており、応用力が身につく ・「やりたいこと」から具体的な解決策を探しやすい逆引き形式 ・高度な関数の組み合わせ技など、ワンランク上のスキルが学べる |
どんな人におすすめか | ・Excel関数を使いこなしているが、さらにスキルアップしたい方 ・複雑なデータ処理や分析を効率化したい方 ・より高度な関数のテクニックを学びたい方 |
ページ数 | 768ページ |
読んだ人の口コミ | ・ほかの関数本とは違って、細かいテクニックがてんこ盛り! ・要点を抑えた記述内容が以前から光っていましたが、本書も同様に内容明快に記述してあり、且つサイズもB5サイズかと思いますが、携帯にも便利で言う事ありません! 載っていない関数があり、統計分析を勉強される方には不向き。 |
発売日 | 2016年11月25日 |
【楽天】
【高頻度でマクロを使う人向け】

「Excelの作業を自動化したい」「VBAで効率的なツールを作りたい」そんなマクロ・VBAのスキルアップを目指す方におすすめの3冊です。
『Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版』

【マクロをかなり使用する方に一番おすすめ!】
VBAを学ぶなら、まずこの一冊を手に取ってみてください。VBAの基本的な文法から、実践的なマクロ作成まで、網羅的にカバーされています。困った時に「こういう処理をしたいんだけど…」という疑問に、ズバリ答えてくれる逆引き形式が魅力。まさにVBAの「辞書」として、あなたの強力な味方になってくれるはずです。Excel関数逆引き辞典パーフェクト 第3版と同様にこのシリーズは私の若手時代に重宝して使っていました!
項目 | 詳細 |
概要 | Excel VBAの主要な構文やオブジェクト、プロパティ、メソッドなどを網羅的に解説し、「やりたいこと」からコードを探せる逆引き形式の辞典。実用的なマクロ作成のノウハウも豊富。 |
価格 | 2,838円(税込) |
おすすめポイント | ・VBAの基本から応用まで体系的に学べる ・豊富なコード例と丁寧な解説で、初心者でも理解しやすい ・目的からコードを探しやすい逆引き形式で、すぐに問題解決ができる |
どんな人におすすめか | ・Excel VBAをこれから学び始める方 ・VBAの基本をしっかり身につけたい方 ・実務でマクロを組んで作業を自動化したい方 |
ページ数 | 704ページ |
読んだ人の口コミ | ・自分でFOMの「Excel マクロVBA」、「ExcelVBAプログラミング実践」でプロシージャ書いていてどうしても上手く作動しない時、参考に見て役にたちました。 ・VBAは基本自分で書くというよりあり物のコードを流用する方が一番はやいです。ありとあらゆるパターンが記載されてます。ネタ帳として最高。 |
発売日 | 2016/7/15 |
【楽天】
『(電子版PDF付)できる逆引き Excel VBAを極める勝ちワザ7162021/2019/2016&Microsoft 365対応』

使用頻度の高い基本的な処理から、「Access」や「Google Chrome」といった外部アプリケーションとExcelを連携させる応用的なプログラムまで、全912ページの大ボリュームに、仕事で使えるExcel VBAの「勝ちワザ」を716項目収録! 日々の業務でExcel VBAを存分に使い、効率化を図りたい方に最適な1冊です。
項目 | 詳細 |
概要 | Excel VBAの716もの実用的なワザを、「やりたいこと」から逆引きで解説。業務効率化のための具体的なVBAコードと、その使い方をステップバイステップで紹介。電子版PDF付属。 |
価格 | 3,520円(税込) |
おすすめポイント | ・716もの豊富な「勝ちワザ」が紹介されており、実務で役立つテクニックが満載 ・電子版PDFが付いているので、PCでの確認がしやすい ・具体的な業務シチュエーションを想定した解説で、実践力が身につく |
どんな人におすすめか | ・VBAの基本はわかるが、さらに効率的なコードを書きたい方 ・特定の業務を自動化するための具体的なコードを探している方 ・VBAのレパートリーを増やしたい方 |
ページ数 | 912ページ |
読んだ人の口コミ | ・この本を制覇してら全てが完成できると言った使用方法ではありません。必要な部分を自分の知識と連結したりして知識不足部分の対処に使用しています。 ・いつも手元に置いておきたい関数の事象のような存在です。 |
発売日 | 2022/3/23 |
【楽天】
『Excel VBA 逆引き大全 600の極意 Microsoft 365/Office2021/2019/2016/2013対応』

「VBAでこんなことできるかな?」そんなあなたの好奇心を刺激するような、600もの「極意」が詰まった一冊です。様々なバージョンに対応しているので、幅広い環境で役立ちます。コード例も豊富なので、実際に手を動かしながらVBAのスキルを磨きたい方におすすめです。
項目 | 詳細 |
概要 | Excel VBAを使った600ものテクニックやコード例を、「やりたいこと」から探せる逆引き形式で紹介。Microsoft 365を含む幅広いバージョンに対応。 |
価格 | 2,860円(税込) |
おすすめポイント | ・600もの豊富な極意が紹介されており、VBAの幅広い知識が身につく ・多様なExcelバージョンに対応しているので、多くの環境で活用できる ・コード例が豊富で、実際に試しながら学習を進められる |
どんな人におすすめか | ・VBAの基本は理解しており、さらに深くVBAを学びたい方 ・様々なVBAのテクニックを知りたい方 ・実務でVBAの応用力を高めたい方 |
ページ数 | 768ページ |
読んだ人の口コミ | ・知りたいことが書いてある。ネットで探すとレベルの違う答えがあってどうすればいいのか戸惑うことが多々ありますが、この本はその点問題ありません。 ・「ExcelVBA逆引き大全」は760頁のPC辞典風、厚さ3.5cmの本です。かなりの重さです。 |
発売日 | 2022/6/28 |
【楽天】
【Pythonを使った逆引きをしたい人】

「ExcelとPythonを連携させて、もっと高度なデータ処理や分析をしたい!」そんな最先端のスキルを身につけたい方におすすめの2冊です。
『Excel×Python逆引きコードレシピ126』

【Pythonを使った逆引きをしたい方に一番おすすめ!】
ExcelとPythonの連携に興味があるなら、この本から始めるのがおすすめです!126もの実践的なコードレシピが紹介されており、「こんなことしたい!」という具体的な目的に合わせて、Pythonコードをすぐに試せるのが魅力。データ分析や自動化の幅を広げたい方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
項目 | 詳細 |
概要 | ExcelとPythonを連携させたデータ処理や自動化に関する126のコードレシピを、「やりたいこと」から逆引き形式で解説。具体的なコード例と丁寧な解説が特徴。 |
価格 | 2,508円(税込) |
おすすめポイント | ・ExcelとPythonの連携に関する実践的なコードレシピが豊富 ・目的からコードを探しやすい逆引き形式で、すぐに活用できる ・データ分析や自動化の幅を広げたい方に最適 |
どんな人におすすめか | ・Excelだけでなく、Pythonを活用してデータ処理を効率化したい方 ・ExcelとPythonの連携方法を具体的に知りたい方 ・Python初心者だが、Excelとの連携から学びたい方 |
ページ数 | 496ページ |
読んだ人の口コミ | ・DXリテラシー向上するため、Pythonを使ってエクセルの定期的に行う作業の効率化を行っていますが、知りたいコードにたどり着けないため、本書を購入し活用しています。 ・PythonでExcelファイルを操作するライブラリの使い方をネットで調べるのが面倒なので買ってみました。 ・逆引きとあるので既にライブラリを使っている人向けの内容かと思いましたが、これからライブラリを使う人向けの内容で導入方法やコードエディタのインストールなど親切に書かれています。 |
発売日 | 2021/7/22 |
【楽天】
『Python×Excel逆引きレシピ集』

「PythonでExcelを操作する方法を、もっと網羅的に知りたい」そんな方には、こちらのレシピ集がおすすめです。Excelファイルの読み書き、セル操作、グラフ作成など、様々な「やりたいこと」がPythonコードで実現できる具体的なレシピが豊富に紹介されています。ExcelとPythonの可能性を広げたい方にぜひ!
項目 | 詳細 |
概要 | Pythonを使ってExcelファイルを操作するための具体的なレシピを多数紹介。データの読み書き、グラフ作成、シート操作など、Excel自動化・分析に役立つコード例が満載。 |
価格 | 2,662円(税込) |
おすすめポイント | ・ExcelとPythonの連携における幅広い操作のレシピが網羅されている ・コード例が豊富で、すぐに実践に移せる ・Pythonを使ったExcel自動化・データ分析のスキルが身につく |
どんな人におすすめか | ・Pythonをある程度使いこなし、Excel操作を自動化したい方 ・ExcelとPythonの連携で、より高度なデータ処理を行いたい方 ・効率的なデータ分析手法を学びたい方 |
ページ数 | 192ページ |
読んだ人の口コミ | 「PythonとExcelの連携が劇的に楽になった」「実務で使えるレシピばかり」「これ一冊でできることが増えた」と評価されています。 |
発売日 | 2023/3/14 |
【楽天】
まとめ|あなたにぴったりの逆引き本でExcelをマスターしよう!

いかがでしたか?
今回は、仕事でExcelを使う方のために、実務で本当に役立つExcel逆引き本を10冊ご紹介しました。

SE時代実務で使用していた以下2冊が関数やマクロを使用する方に向けてお勧めできる本です!


カテゴリ | おすすめ本 |
初心者or全体的に確認したい人向け | 『Excel 2024 基礎 Office 2024/Microsoft 365 対応 (よくわかる)』 『逆引き! Excel実務ワザ大全』 |
高頻度で関数使う人向け | 『Excel関数逆引き辞典パーフェクト 第3版』 『仕事に使える Excel 関数ブック 2019/2016/2013対応 (よくわかる)』 『[逆引き]Excel関数 パワーテクニック 600』 |
高頻度でマクロ使う人向け | 『Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版』 『(電子版PDF付)できる逆引き Excel VBAを極める勝ちワザ716』 『Excel VBA 逆引き大全 600の極意』 |
Pythonを使った逆引きをしたい人 | 『Excel×Python逆引きコードレシピ126』 『Python×Excel逆引きレシピ集』 |
もしあなたが「この操作、どうやるんだっけ?」と悩むことがあれば、ぜひこの記事で紹介した中から、あなたにぴったりの一冊を見つけてみてください。
そして、ただ読むだけでなく、実際に手を動かして、どんどんExcelを使いこなしていきましょう!あなたのExcelスキルが向上することで、日々の業務がもっとスムーズに、もっと楽しくなるはずです。

この情報が、Excelスキルアップの一助となれば嬉しいです。
コメント