【目的別】VBA学習におすすめの本9選!初心者から資格対策まで徹底解説

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

でんちゃん
でんちゃん

この記事では、学習レベルや目的に合わせて、本当におすすめできるVBAの本を厳選してご紹介します。

VBAをこれから始める方から、業務でさらに活用したい方、そしてVBAエキスパートの資格取得を目指す方まで、それぞれの目的に合った一冊を見つけられるよう、丁寧に解説していきます。

※ランキングはクチコミ・評判・紹介数などを基準にサイト独自の基準に基づいて作成しております。


結論

今回9つのお勧め書籍をご紹介していきます。

カテゴリ表紙本のタイトル価格
初心者向けExcel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]2,420円
今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! Excelマクロ&VBA超入門 [改訂第2版]1,870円
Excel マクロ&VBA [実践ビジネス入門講座]【完全版】1,870円
業務逆引き本Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版2,838円
Excel VBA 逆引き大全 600の極意2,860円
VBAを極めたい人向けパーフェクトExcel VBA3,608円
業務改善コンサルタントが教える Excel VBA自動化のすべて3,520円
Excel VBAのエラーを直す本2,530円
資格対策向けこの1冊で合格! 永井雅明のExcel VBA ベーシック テキスト&問題集2,970円


【初心者向け】プログラミングが初めてでも安心!VBA学習の最初の一歩を踏み出す本3選

でんちゃん
でんちゃん

VBAの学習を始めたばかりの初心者の方におすすめの本をご紹介します。

プログラミングの基礎からExcel VBAの基本操作まで、丁寧に解説してくれているので、安心して学習を始められます。

Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]

価格出版社発売日ページ数著者
2,420円秀和システム 2021/8/31320立山 秀利
  • 概要
    プログラミング自体がはじめての読者向けに、Excel VBAでつまづきやすいオブジェクトや演算子、条件分岐、ループ、変数、関数などを特にやさしく具体的に解説した入門書。
  • こんな人におすすめ
    • プログラミングの知識が全くない方
    • Excelは多少使えるけどVBAは初めてな方
    • 挫折せずにVBAを学びたい方
  • 特徴
    イラストが多く分かりやすい、ツボとコツが学べる、豊富なサンプルコード

良い口コミ

  • まずは本の通りに進めていって、今度は自分が実際に組み込みたいデータで試行して、よく分からなくなったら、また本を頭から読んでます。とにかく丁寧に説明と図解があり、その通りに進むとできます。他の書籍だと、「あれ?それでこの画面閉じてもいいの?」など疑問に思うことしばしばですが、その辺りまでキチンと書かれているのでイヤになることはありません。
  • 本書で、VBAの概略をつかんでから、他の入門書に取り掛かると、すんなりと学べると思います。
  • VBAを取得するために、いくつかの参考書を購入しましたが、個人的には立山さんの本が一番わかりやすいと思います。

悪い口コミ

  • この本だけでやれると言ったものではありません。終わった後に、まだ機能を覚えないとできるようにはならないな、と思ったからです。ただ、全くの初心者が誰かに教えてもらわなくてもできる。なんとなく機能を理解するまでわかると言うことは素晴らしい内容だと思います。
  • この本だけでゼロからツールを作れるようにはなりません。その後は、サポートのある環境で経験を積んでもらえれば力が付くと思います。
  • エンジニアなら適当にネットで調べれば良いのでこの本は不要です。

今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! Excelマクロ&VBA超入門 [改訂第2版]

価格出版社発売日ページ数著者
1,870円技術評論社 2024/4/24208井上 香緒里
  • 概要
    「Excelを使った仕事を自動化したい!」「スキルアップのためにプログラミングを勉強したい!」そんなビジネスパーソンにおすすめな書籍
  • こんな人におすすめ
    • Excelの自動化に興味があるが、難しそうと尻込みしている方
    • これからExcelのマクロとVBAを学び始める方
  • 特徴
    サンプルファイルをダウンロード可能、各章末に練習問題を掲載

良い口コミ

  • 字が大きく、クリックの指示まで書かれている。分かる人からすればなんとも丁寧すぎて、アホらしいと思ってしまうかもしれないが、初心者からすると、参照画像一つ違うだけでパニックになる人が多い。超入門書の名に相応しい本だと思いました。
  • ITの技術者です。「ベテラン」の年齢になってしまい、新人さんに教えることを学んでいます。教える側にとっても、気付きが多いです。
  • 初心者にも親切な点が挙げられます。VBAの環境設定から始まり、エラーが発生した際のトラブルシューティング方法まで、具体的な画像を多用して解説されているため、一つ一つのステップが明確で迷うことがありません。これにより、自分自身でトライアルアンドエラーを繰り返しながら、自然とスキルアップすることができました。

悪い口コミ

  • Excel初心者が学ぶ感じかと思います。私にはちょっと物足りませんでした
  • すごい分かり易いがある程度分かる人には物足りない

Excel マクロ&VBA [実践ビジネス入門講座]【完全版】 第3版

価格出版社発売日ページ数著者
1,870円SBクリエイティブ2025/5/31440国本 温子
  • 概要
    マクロVBAの文法を、たくさんの実践的なサンプルを交えてやさしく解説します。マクロVBAで知っておきたい機能をもれなくカバーした、王道の入門書。
  • こんな人におすすめ
    • マクロとかVBAはあまりわからない方
    • 業務である程度エクセルは使えているけれどマクロやVBAは正直よくわからない方
    • 表計算は使うけど単純な作業ばかりで業務で簡単なマクロが使えたらなと思っている方
  • 特徴
    マクロの基本、VBA入門、基本文法、処理の自動化、データ集計・分析

良い口コミ

  • 既にあるマクロの修正・更新をしたい場合は、本書の辞書のように使うことができます。章が目的別に分かれていますので、知りたいことや実現したい内容をもとに、目次で引けるようになっています。実用サンプル全て写経して動かして確認するとかなりのボリュームになります。大変な反面、基礎はみっちり習得できると思います
  • 実際の操作方法を説明するにあたって、いちいちスクショ画像を掲載してくれているため、視覚的にもわかりやすいと思います。
  • VBAの基本的な考え方から、それぞれの細かな操作や自動処理にいたるまで、Excelでできることならほとんどすべて網羅的に解説されていると思います。学習のテキストとしてだけでなく、日ごろからすでに実務でExcelを使用している人にとっても、なにかわからないことがあったときにだけ、こちらの本を確認するみたいな使い方をするにせよ、なかなか役に立つ一冊なのではないかと思いますね。
  • かなり初歩的なことから説明されていますがその説明が丁寧なので、自分のように、業務である程度エクセルは使えているけれどマクロやVBAは正直よくわからない、という人には助かります。
  • ある程度パソコンやエクセルは使えてそれなりに詳しいけど『マクロとかVBAはあまりわからない』といった層に最適な内容だと思います。『表計算は使うけど単純な作業ばかりで業務で簡単なマクロが使えたらな』という需要にマッチしています。

悪い口コミ

  • ネガティブなレビューはありませんでした。

【業務中級者向け】逆引きでサクッと解決!業務効率を爆速化する本2選

でんちゃん
でんちゃん

ある程度VBAを使えるようになったけど、「あれ?どうやるんだっけ?」と調べることが多い方におすすめなのが、「逆引き」形式の本です。

辞書のように使えて、知りたいことがすぐに探せるので、日々の業務で大活躍します。

Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版

価格出版社発売日ページ数著者
2,838円 翔泳社2016/7/15 704田中 亨
  • 概要
    逆引き本として一押しの書籍。VBAの「知りたいこと」が必ず見つかるリファレンス。630にもおよぶ圧倒的な項目数で「困った!」をズバッと解決。
  • こんな人におすすめ
    • ある程度VBAを使いこなせる方
    • SEとしてVBAを業務で使用する方
    • 覚えきれないプロパティ、メソッドなどの復習をしたい方
  • 特徴
    630にもおよぶ圧倒的な項目数、充実のサンプル、使いやすさがパーフェクト、現場で役立つ、ずっと使える

良い口コミ

  • 広く浅く網羅されています。職場のパソコン内にパスの分からないExcelファイルがあり困っていましたが、本書の内容の応用で総当たり攻撃のマクロを組めました。
  • VBAは基本自分で書くというよりあり物のコードを流用する方が一番はやいです。ありとあらゆるパターンが記載されてます。ネタ帳として最高
  • 自分でFOMの「Excel マクロVBA」、「ExcelVBAプログラミング実践」でプロシージャ書いていてどうしても上手く作動しない時、参考に見て役にたちました。画面が上手く二分割できない時、整列の書き方、画面を横に二分割するのが書いてあり大変参考になりました

悪い口コミ

  • VBA初心者には向きませんが、ある程度VBAを使いこなせてきたときに読むと
    こんな事ができるんだ。など発見がよくあり勉強になります。

Excel VBA 逆引き大全 600の極意 Microsoft 365/Office 2021/2019/2016/2013対応

価格出版社発売日ページ数著者
2,860円秀和システム 2022/6/28768E-Trainer.jp[中村峻]
  • 概要
    Excel VBAを仕事で使う際、「あれって、どうやるんだったっけ?」と困った時にサッと使うための逆引きテクニック集
  • こんな人におすすめ
    • VBA中級者
    • VBAを業務として使用する方
    • 逆引きしながら業務をしたい方
  • 特徴
    600にもおよぶ圧倒的な項目数、コピペして使えるサンプルコードのダウンロードサービス付、画面写真付きの丁寧な説明、デスクの片隅に常備したい1冊

良い口コミ

  • 知りたいことが書いてある。ネットで探すとレベルの違う答えがあってどうすればいいのか戸惑うことが多々ありますが、この本はその点問題ありません
  • 初心者にもわかりやすい内容になっています。

悪い口コミ

  • 「ExcelVBA逆引き大全」は760頁のPC辞典風、厚さ3.5cmの本です。かなりの重さです。重さで、本が包装袋から出てしまい、地面に落ちた状態で置かれていました。包装の閉じ部分が開いて、粘着部が、本カバーに付着して汚れが付き、ガムテープの様にベトベトして取れません。本の本体に汚れはないので、このまま使用しますが、本カバーの粘着糊は取れません。

【VBAを極めたい人向け】脱初心者!ワンランク上のスキルが身につく本3選

でんちゃん
でんちゃん

「もっとVBAを深く学びたい」「複雑な業務も自動化できるようになりたい」という方におすすめの本をご紹介します!

これらの本を読み解けば、VBAの力を最大限に引き出すことができるようになります。

パーフェクトExcel VBA (PERFECT SERIES)

価格出版社発売日ページ数著者
3,608円技術評論社2019/11/25576高橋 宣成
  • 概要
    基礎から積み上げて完全マスター。式からクラスまでの基礎知識を再構築、主要ライブラリとアプリ開発までを徹底解説
  • こんな人におすすめ
    • VBAを使って業務を遂行している方
    • vbaに関する知識をまとめたい方(中級者以上)
    • コードは書けるけど、本質的なことを理解していない方
  • 特徴
    値、式、ステートメント、プロシージャ、モジュール、プロジェクトとライブラリという、言語を構成するレイヤーを正しく理解して、言語の構造と体系が理解できる

良い口コミ

  • 検索上位有名サイトの方の渾身作。言及が少なく曖昧にしがちなクラス、ライブラリといったマイナーな要素を理解できるよう、ピラミッドを建てるかのごとく土台からじっくり体系立てて説明しようと腐心されている作品です。個人的には7章8章あたりを読み終えた後の視界が開けるような清々しい読後感がたまらなかったです。初心者向けとは言えないですが、いつかは買わないといけない本。
  • 他の方のレビューにあるように中級者以上の方でvbaに関する知識をまとめたい方に最適である。vbaの本は10冊以上購入したが本書の内容は突出して詳しくvbaの何故がわかる良書
  • 個人的感覚では、Excel VBAでいくつかツールを作ったことがある初心者を抜けて中核者なりたてぐらいの人が読むのに適していると思います。

悪い口コミ

  • この本を最初に購入したら難しすぎてギブアップしたと思います.マクロを書くのに便利なショートカットキーを多用し、マクロの基礎知識となる関数の理解、そして本格入門であまり理論や構文にこだわらない作成方法を勉強した後なので、この本で、ライブラリ、モジュール、クラス、コレクションの理解、そしてProperty Let/Set/Get, Functionプロシジャ等の理論をたたき込まれたと感じます。初心者には難しいのである程度理解している初級から中級に向かおうとしている人むけと思います
  • 初心者にとっては本書は難解すぎるため初心者向けの本を数冊読むことをおすすめする。
  • 大きな部分で網羅していてよいのですが、初級者には少し不足部分がある

業務改善コンサルタントが教える Excel VBA自動化のすべて〜35の事例で課題解決力を身につける〜

価格出版社発売日ページ数著者
3,520円技術評論社2022/12/28640永井 雅明
  • 概要
    本気でExcel VBAを学びたい人のための1冊。本書はVBAを活用し、独力で業務効率化・業務自動化を実現できるような力を身につけることを目指します。
    データの転記や集計といったある程度形式が決まった業務は、同じ手作業を繰り返すだけにもかかわらず、時間を費やし、ときにはミスを引き起こします。そのような定例の業務はどの職場にもあるはずです。ルーティンワークを自動化し、仕事の効率化を図りましょう!
  • こんな人におすすめ
    • Excel VBAを使って日常業務を効率化したい方(業務は経理財務・人事・経営企画・広報・営業などを想定しています)
  • 特徴
    知識(文法)の解説、コードの書き方、応用例、課題を解決に導く力、業務で頻出するVBAの書き方

良い口コミ

  • この本は、巷によくあるVBA文法の解説書ではなく、実務に即した35の具体的な業務課題を通じて学べるアプローチで書かれたもので、応用が利きます。最大の強みは、著者の業務改善コンサルタントとしての経験が詰まった事例の豊富さにあります。
  • 最後のほうはなかなか難しいですが、生成AIの助けなどを得ながら一つずつ理解していくと、やり終えたあとにとても達成感があります。この本を通じて得た知識を実際の業務で活用し、日々の定型作業の多くを自動化することができました。特に印象的だったのは、OutlookやWord、PowerPointとの連携方法を学べる第9章で、これによってExcelだけでなく、様々なOfficeツールを組み合わせた業務効率化が可能になりました。
  • 文法だけでなく、実例か豊富で、今までにない実用的な本です。業務効率化のVBAを作成していますが、いろいろな作り方のパターンが参考になりました

悪い口コミ

  • 扱ってる例はとてもいいと思いますが、なんでもかんでも変数にしすぎてて逆に分かりづらいと感じた。
  • 本書のコンセプトは秀逸ですが、やはり序盤から文法(とうか、技術)の解説が並びます。おそらく、初心者の多くは数ページで挫折するのではないでしょうか。まずは理屈抜きで何かを動かしてみて、それから仕組みを説明する、という流れが必要かと思います。

Excel VBAのエラーを直す本 なぜ、あなたのVBAはスムーズに動かないのか?

価格出版社発売日ページ数著者
3,520円インプレス2025/5/1352澤田 竹洋
  • 概要
    VBAが表示したエラーコードを元に、それを解決するための具体的な方法を紹介します。VBAを使っていると発生しがちなエラーコードを取り上げ、それぞれの具体的な解決策を詳述しています。また、エラーシューティングをあまり行ったことがない方のために、書籍の前半で基本的なエラー解決方法を紹介。加えて、プログラミングやVBAの重要な概念・用語などは書籍の後半に配置し、エラーコードを解決する際にいつでも参照できるように構成しました。
  • こんな人におすすめ
    • VBAを使い始めた方
    • VBAのエラーを対処していきたい方
  • 特徴
    エラーを調べる、原因を理解する、修正方法を学ぶ

良い口コミ

  • コードをネットや旧ファイルから流用するのは効率的だが、エラーが出ると話は別。原因が分からずに改変を重ねて、かえって混乱した経験は一度や二度ではない。本書はVBAの代表的なエラーコードと原因、対処方法を具体的に示している
  • 大きい漫画本サイズで、持ち歩くのは楽です。文字はやや小さいです。
  • 変わった視点のVBAのエラー内容を解決する方法をピックアップした一冊で、様々なエラーのポップアップをどのように訂正すれば良いのか解説されています。
    正直エラー内容は表示される文書を自分で検索すれば解決できますが、サイトなどで調べるよりもわかりやすく載ってはいました。

悪い口コミ

  • 書籍に載っている原因ドンピシャなこともあると思いますが、実際の現場で各コードはもっと複雑になると思うので、一見同じ原因に見えないかもしれません
    その場合は、原因を細分化していくと、書籍に記載されている原因に落ち付くと思いますので、冷静に分析する必要があります。
  • 超初歩的な内容も一部含まれるため、中級者には物足りないかも。

【VBAエキスパートを目指す人向け】資格取得でスキルを証明する本1選

でんちゃん
でんちゃん

VBAのスキルを客観的に証明したい方には、資格取得がおすすめです。

ここでは、VBAエキスパートの資格取得を目指す方に最適な一冊をご紹介します。

この1冊で合格! 永井雅明のExcel VBA ベーシック テキスト&問題集

価格出版社発売日ページ数著者
2,970円KADOKAWA2025/2/26232永井 雅明
  • 概要
    【「VBAエキスパート」の認定対策教材】YouTubeで人気「日本頭脳チャンネル」が書籍化! 豊富な図解と1問1答、さらに模擬試験2回分が付いた試験対策のおすすめ本
  • こんな人におすすめ
    • Excel VBA ベーシック試験を受験する方
    • VBAに慣れていない入門者や初級者
  • 特徴
    模擬試験2回、練習問題、忙しい社会人でも最小の努力で合格

良い口コミ

  • 図解や操作画面の画像を使った解説が多く、また解説中で使われている変数はすべて日本語で書かれているため、まだVBAに慣れていない入門者や初級者でも読みやすい構成になっています。
  • VBAの関数も基本は全て解説されているので、ステップでしっかり覚えていけば必ずVBAでマクロを組めるようになれる一冊だと思います!
  • 書店でたまたま見つけて、公式サイトでも販売していたので、こちらでベーシック試験は勉強しました。検定試験の教科書は基本読まずに過去問で乗り越えるタイプですが珍しくこちらは全部熟読し、模擬問題を2回分満点にし、本日ギリギリ合格しました。

悪い口コミ

  • Excel VBA ベーシック試験の対策用問題集です。VBAエキスパートの中では最もやさしいレベルですが、初心者にとっては少し難しく感じました。ただ、Excelを日常的に使っている方にとって、VBAを習得すれば作業効率が大幅に向上するはずです。

まとめ|あなたにぴったりのVBA学習本を見つけよう!

でんちゃん
でんちゃん

いかがでしたでしょうか。この記事では、あなたの学習レベルや目的に合わせて、VBAのおすすめ本を9冊ご紹介しました。

カテゴリ表紙本のタイトル価格
初心者向けExcel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]2,420円
今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! Excelマクロ&VBA超入門 [改訂第2版]1,870円
Excel マクロ&VBA [実践ビジネス入門講座]【完全版】1,870円
業務逆引き本Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版2,838円
Excel VBA 逆引き大全 600の極意2,860円
VBAを極めたい人向けパーフェクトExcel VBA3,608円
業務改善コンサルタントが教える Excel VBA自動化のすべて3,520円
Excel VBAのエラーを直す本2,530円
資格対策向けこの1冊で合格! 永井雅明のExcel VBA ベーシック テキスト&問題集2,970円

VBAは、一度身につければあなたの仕事の可能性を大きく広げてくれるスキルです。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの一冊を見つけて、VBA学習の第一歩を踏み出してください。

でんちゃん
でんちゃん

VBA学習が、よりスムーズに進むことを応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました