このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」という言葉、最近よく耳にしますよね。企業の人事担当者として、D&I推進室に配属されたものの、「正直、何から手をつければいいのか分からない…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
D&Iを学ぶ上で、最も効果的な方法の一つが「本を読むこと」です。本を通して、多様な視点や専門知識に触れることで、D&Iの本質的な意味や推進方法を体系的に理解することができます。
この記事では、D&Iの基礎から実践的な知識まで、幅広く学べるおすすめの本を11冊厳選してご紹介します。あなたのD&I推進の第一歩を、これらの本が力強く後押ししてくれるはずです。
現在の状況に合わせて、以下から読んでほしい本を見つけてみましょう。

ダイバーシティ&インクルージョンとは?

本を紹介する前に、まずはD&Iの基本をおさらいしておきましょう。
「多様性」を意味し、年齢、性別、国籍、人種、障がいの有無、性的指向など、一人ひとりの個性や違いを受け入れることです。見た目だけでなく、働き方や価値観、スキルなども含まれます。
「包摂」「受容」を意味します。これは、ただ多様な人々を集めるだけでなく、それぞれの違いを認め、誰もが組織の一員として尊重され、能力を最大限に発揮できるような環境をつくることです。
つまり、「ダイバーシティ&インクルージョン」とは、
「多様な人々が互いを尊重し、それぞれの力を活かせる状態」を目指すという考え方です。
この2つは車の両輪であり、どちらか一方が欠けてもD&Iは成り立ちません。

人事担当者が読むべきD&Iのおすすめ本11選

ここからは、人事担当者としてD&Iを学びたい方におすすめの書籍を、テーマ別にご紹介します。
おすすめ本の一覧
No | 書籍名 | 金額(税込) |
---|---|---|
1 | (改訂版) 女性優遇≠ダイバーシティ | 2,178円 |
2 | ダイバーシティ&インクルージョン経営: これからの経営戦略と働き方 | 1,650円 |
3 | ダイバーシティ・マネジメント入門|経営戦略としての多様性 | 2,420円 |
4 | 成果・イノベーションを創出する ダイバーシティ・マネジメント大全 | 1,628円 |
5 | 男性中心企業の終焉 (文春新書 1383) | 1,078円 |
6 | 存在しない女たち: 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く | 2,673円 |
7 | ジェンダーと脳――性別を超える脳の多様性 | 1,703円 |
8 | ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進まない? 組織の成長を阻む性別ガチャ克服法 | 1,980円 |
9 | 多様性の科学 | 2,530円 |
10 | 実践ダイバーシティマネジメント 多様なチームを率いるツールとスキル | 3,080円 |
11 | 多様な人材のマネジメント (シリーズダイバーシティ経営) | 2,750円 |
D&Iの全体像を掴むための基本書

D&Iの概念や経営戦略としての重要性を体系的に学びたい方におすすめです。
(改訂版) 女性優遇≠ダイバーシティ
ダイバーシティ(多様性)施策と聞くと、何が頭に思い浮かぶだろうか?
カリスマ経営者の「2025年までに女性管理職比率を30%にする!」といったようなメッセージを思い浮かべるのではないだろうか?
多くの企業が女性比率を上げることだけを目標とし、女性優遇とも取れるような施策を行っているように思える。私がリサーチを進めたところ、こういった女性優遇をしている企業ほどダイバーシティができていないというイメージがあるようだ。
逆に男女関係なくハードワークな環境だと評されている外資系コンサルティング企業などが
不思議なことにダイバーシティができているというイメージがあることがわかった。この矛盾はどこから生まれているのだろうか?
外資系企業でキャリアを重ねた著者が、ダイバーシティ後進国日本の課題を分析し、本質的な組織開発への道を解き明かす。
お勧めな人 | ・D&Iを女性活躍と混同している方 ・D&Iの根本的な考え方を学び直したい方 |
著者 | 鈴木 達也 |
出版社 | Independently published |
ページ数 | 229ページ |
発売日 | 2025/3/14 |
金額(税込) | 2,178円 |
ダイバーシティ&インクルージョン経営: これからの経営戦略と働き方
~エクスクルーシブ(排他的)な組織から、インクルーシブ(受容的)な組織へ!!~
本書では、ダイバーシティ経営の次の一歩となる、ダイバーシティ&インクルージョン経営について述べるとともに、迷走するダイバーシティ推進企業が抱えるシステムや構造に潜む問題を明らかにし、解決のために取り組むべき方策を紹介しています。また、エクスクルーシブ(排他的)な組織からインクルーシブ(受容的)な組織へ転換するために、テーマや属性ごとに留意したいポイントを解説しています。
これからダイバーシティ推進に取り組みたいと考えている方々や、さらに取組みを加速し、ダイバーシティ&インクルージョン経営を成果につなげたい方々にとって、大変有益な内容となっています。
お勧めな人 | ・D&Iを経営戦略として捉えたい経営者や、事業部門と連携して推進したい人事担当者 |
著者 | 荒金 雅子 |
出版社 | 日本規格協会 |
ページ数 | 246ページ |
発売日 | 2020/5/29 |
金額(税込) | 1,650円 |
ダイバーシティ・マネジメント入門|経営戦略としての多様性
女性や外国人をはじめ、さまざまな人材の活用をめざすダイバーシティ・マネジメント。
組織における人材の多様性の実現は、新たな競争力を構築するための戦略としても注目されている。その経営戦略上の意義を、経済学と経営学の理論をふまえて考察する。
お勧めな人 | ・D&Iの全体像をコンパクトに学びたい方 ・経営層への説明資料を作成する担当者 |
著者 | 尾﨑 俊哉 |
出版社 | ナカニシヤ出版 |
ページ数 | 176ページ |
発売日 | 2017/4/1 |
金額(税込) | 2,420円 |
成果・イノベーションを創出する ダイバーシティ・マネジメント大全
///成果・イノベーションを創出するためのマネジメントとは?///
コロナ禍において「テレワーク」が注目され、組織での働き方の抜本的な見直しが余儀なくされ、組織が社員に求めるものが「成果」へと移行した。こうしたなかでIT業界をはじめとした企業が、いちはやく「在宅勤務可」を提唱した。これにより、組織のマネジメントは大きく舵をきらざるを得なくなり、今まで停滞していた「ダイバーシティ・マネジメント」が注目されるようになった。とはいえ、まだ組織として対応できていない企業が大半で、どこから手をつけたらいいのか分からないのが現状だ。本書は、具体的に現在考えうる社員のタイプをカテゴリー化し、大全という形で網羅した。
お勧めな人 | ・実際にD&I推進を任され、具体的な成果を出したいと考えている人事担当者 |
著者 | 西村 直哉 |
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
ページ数 | 256ページ |
発売日 | 2020/10/26 |
金額(税込) | 1,628円 |
ジェンダー視点を深めるための本

性別による無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)や、男性中心の社会構造を客観的に理解するための本です。
男性中心企業の終焉 (文春新書 1383)
働く女性が面する差別を、最新の情報で解析していく本。特に、男性の意識改革が取り上げられています。家事育児が無償労働である「ケア労働」であり、女性が適しているとされてきた歴史的背景や、欧米で男性によるケア労働が重要視されている現状を解説。理想の男性像のアップデートの必要性を唱えています。
お勧めな人 | ・女性だけでなく、男性の視点からD&Iを理解したい人事担当者やリーダー |
著者 | 浜田 敬子 |
出版社 | 文藝春秋 |
ページ数 | 280ページ |
発売日 | 2022/10/20 |
金額(税込) | 1,078円 |
存在しない女たち: 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く
衝撃のデータが、世界の見方を変える! 公衆トイレから最新家電、オフィス、医療、税金、災害現場まで……「公平」に見える場所に隠された、思いもよらない男女格差のファクトに迫る。
東大総長が引用したことでも話題となった海外のベストセラー。データに基づき、男性を基準に設計された社会の様々な事象を明らかにします。公平に見える社会も、この本を読むことで、実は特定の人だけを基準に設計されていることに気づき、客観的な視点を持つことが出来ます。
お勧めな人 | ・D&Iをより深く掘り下げたい方 ・客観的なデータに基づいてジェンダー平等を学びたい方 |
著者 | キャロライン・クリアド=ペレス(著), 神崎朗子(翻訳) |
出版社 | 河出書房新社 |
ページ数 | 495ページ |
発売日 | 2020/10/26 |
金額(税込) | 2,673円 |
ジェンダーと脳――性別を超える脳の多様性
性差はある。だが女脳/男脳は存在しない。
30分間、ストレスを受けたからといって、あなたの生殖器が女性から男性へ、男性から女性へと変わることはありえない。だが、このありえないことが脳の神経細胞では起こりうる。脳はホルモン、ストレス、薬物、環境などあらゆる影響を受けて驚くほど柔軟に変化する。脳に見つかる男女間の平均的な性差は、現れてはまた消える。だから、脳には性別はないのだ。人の脳は、一人ひとり異なっており、様々な特徴の入り混じる《モザイク》になっている。
人間の脳や心の複雑さは女/男という二分法ではとらえきれない。
画期的な「脳モザイク論」で脳の性差をめぐる議論に一石を投じた気鋭の神経科学者が、性別とジェンダーに対する固定観念を打ち砕くサイエンス読み物。9か国で刊行が決定している注目の書。
お勧めな人 | ・科学的な根拠に基づいてジェンダーを学びたい方 ・アンコンシャス・バイアスに悩んでいる方 |
著者 | ダフナ・ジョエル (著), ルバ・ヴィハンスキ (著), 鍛原 多惠子 (翻訳) |
出版社 | 紀伊國屋書店 |
ページ数 | 208ページ |
発売日 | 2021/8/31 |
金額(税込) | 1,703円 |
チームや組織のあり方を変える実践書

実際にチームを率いるマネージャーや、D&Iを組織に浸透させたい人事担当者におすすめです。
ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進まない? 組織の成長を阻む性別ガチャ克服法
1部●ダイバーシティが進まない日本の性別ガチャ
国・企業・家庭の“性別ガチャ”と克服法を解説。ダイバーシティが経営に必要な3つの理由は
投資家対策/人材獲得・離職防止/イノベーション
【読みどころ】
●”性別ガチャ”=男性か女性かで、本人の意思と関係なく、生き方も働き方もこんなに違うのは、日本固有のモンダイ!
一体それはどこからくるのか? なぜ克服できないのか?
世界から見れば異常値もたくさんあるこの現状をどう克服するか?
今作も根拠とデータ満載でお届けします。
●この10年以上でダイバーシティに関する100社以上の研修をしてきた著者。
特に人気の「ダイバーシティが進まない4つの時代背景」と、「現場あるある質問&お悩み」を分かりやすく、本音で解説!
お勧めな人 | ・組織内のジェンダー格差をなくしたいマネージャーや人事担当者 |
著者 | 羽生 祥子 |
出版社 | 日経BP |
ページ数 | 264ページ |
発売日 | 2024/6/14 |
金額(税込) | 1,980円 |
多様性の科学
なぜ一部の組織や社会はほかに比べて革新的なのか?
経済をさらに大きく繁栄させるには、多様性をどう生かせばいいのか?
致命的な失敗を未然に見つけ、生産性を高める組織改革の全てがここにある
お勧めな人 | ・イノベーションや生産性向上に悩むマネージャー ・D&Iの効果を論理的に説明したい方 |
著者 | マシュー・サイド |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
ページ数 | 366ページ |
発売日 | 2021/6/25 |
金額(税込) | 2,530円 |
実践ダイバーシティマネジメント 多様なチームを率いるツールとスキル
【多様性を活かした強いチームをつくる知恵が満載】
年齢、性別、国籍、文化、企業や職務上の背景などが異なるメンバーがチームに共存するダイバーシティ(多様性)。多様性の高いチームはうまく運営できれば最も革新的で効果が上がるが、その運営ノウハウはまだ日本では定着していない。本書は、チームビルディング、インクルージョン、心理的安全性、発言機会平等性、フィードバック、コンフリクト緩和、ミディエーションなど、ダイバーシティを活かすマネジメントに必要なツールやスキルを、20 年以上にわたる教育・研究実績にもとづいて日本企業目線でわかりやすく解説する実用的なテキスト。
お勧めな人 | ・実際に多様なメンバーをマネジメントする立場にある方 ・実践的なノウハウを知りたい方 |
著者 | パトリシア “ティッシ” ロビンソン (著), 伊藤清彦 (翻訳), 岸田典子 (翻訳), 鈴木有香 (翻訳), 鈴木桂子 (翻訳) |
出版社 | 日経BP 日本経済新聞出版 |
ページ数 | 304ページ |
発売日 | 2023/11/9 |
金額(税込) | 3,080円 |
多様な人材のマネジメント (シリーズダイバーシティ経営)
日本企業が直面している課題を踏まえ、多様な人材の能力発揮を経営価値の向上につなげるために不可欠な人事管理、求められる社員像やそれに関連する取組みを紹介する。
お勧めな人 | ・制度設計や組織風土の変革に関わるマネージャーや人事担当者 |
著者 | 佐藤 博樹 (著, 編集), 武石 恵美子 (著, 編集), 坂爪 洋美 (著) |
出版社 | 中央経済グループパブリッシング |
ページ数 | 204ページ |
発売日 | 2022/2/16 |
金額(税込) | 2,750円 |
まとめ

この記事では、ダイバーシティ&インクルージョンを学ぶための本を11冊ご紹介しました。
No | 書籍名 | 金額(税込) |
---|---|---|
1 | (改訂版) 女性優遇≠ダイバーシティ | 2,178円 |
2 | ダイバーシティ&インクルージョン経営: これからの経営戦略と働き方 | 1,650円 |
3 | ダイバーシティ・マネジメント入門|経営戦略としての多様性 | 2,420円 |
4 | 成果・イノベーションを創出する ダイバーシティ・マネジメント大全 | 1,628円 |
5 | 男性中心企業の終焉 (文春新書 1383) | 1,078円 |
6 | 存在しない女たち: 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く | 2,673円 |
7 | ジェンダーと脳――性別を超える脳の多様性 | 1,703円 |
8 | ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進まない? 組織の成長を阻む性別ガチャ克服法 | 1,980円 |
9 | 多様性の科学 | 2,530円 |
10 | 実践ダイバーシティマネジメント 多様なチームを率いるツールとスキル | 3,080円 |
11 | 多様な人材のマネジメント (シリーズダイバーシティ経営) | 2,750円 |
D&Iの推進は、一朝一夕で成し遂げられるものではありません。しかし、まずは一冊の本を手に取り、知識を深めることから始めてみませんか?
今回ご紹介した本の中には、あなたの悩みや課題にぴったりな一冊がきっと見つかるはずです。ぜひ、気になる本を読んで、D&Iに対する理解を深めてみてください。
そして、その学びを組織の変革に活かすことで、誰もが自分らしく働ける、より良い未来を創り出していきましょう。
コメント