
こんにちは!私はIT企業で人事をしています。
毎年、多くの学生さんとインターン中にお話する中で、「どの企業がいいか分からない」「働きやすい企業ってどう見極めればいいの?」という質問をしてくれる方がいます。
特にIT業界は、華やかなイメージがある一方で、「残業が多い」「離職率が高い」といった声を聞くことも少なくないですよね。
でもそんなイメージがある一方で社員を大切にしている、働きやすい企業はたくさんあります。
そこで今回は、みなさんの企業選びのヒントになるよう、『会社四季報』と『就職四季報 働きやすさ・女性活躍版2026-2027』のデータをもとに、働きやすさにこだわってIT企業を厳選しました。

『就職四季報 働きやすさ・女性活躍版2026-2027』は私が働きやすい企業選びで就活をしている方にお勧めしている書籍です!
【会社四季報】
【就職四季報 働きやすさ・女性活躍版2026-2027】
この記事を読めば、インターンやオープンカンパニー、本選考に参加する前に、その企業が本当に自分に合っているかどうかの判断材料が見つかるはずです。
働きやすい企業を見つける3つのポイント
「働きやすい」って、人によって感じ方は様々ですよね。
給料が高いこと、残業が少ないこと、子育てと両立しやすいこと…など、いろいろな要素があります。ここでは、特に重要な3つのポイントに絞ってご紹介します。
- 残業時間が少ない
- 月平均の残業時間は、仕事とプライベートのバランスを保つ上でとても重要です。四季報のデータで、会社の働き方改革への取り組み度合いが見えてきます。
- 長く働き続けられる
- 平均勤続年数や3年後離職率は、その会社に満足して長く働いている社員が多いかどうかの目安になります。せっかく入社したなら、長く活躍したいですよね。
- ライフイベントに柔軟に対応できる
- 育児休暇制度や時短勤務制度など、社員の人生の変化に寄り添う制度が充実しているかは、男女問わず大切なポイントです。特に男性の育休取得率は、会社全体で育児をサポートする文化があるかを見極める指標になります。

今回は、これらのポイントを踏まえて厳選した5社をご紹介します!

四季報から分かる働きやすいIT企業5選

それでは、早速おすすめの企業を見ていきましょう。
今回は、四季報のデータだけでなく、各社の特徴的な制度もあわせてご紹介します。
(注)記載しているデータは、2025年8月時点の『会社四季報』等の公開情報に基づいています。
企業名 | 平均年収 | 平均勤続年数 | 男性育休 取得率 | 3年後離職率 | 月平均 残業時間 |
NTTデータ | 874万円 | NA | NA | NA | NA |
大塚商会 | 937万円 | 17.4年 | 46.3% | NA | 15.3時間 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 1,076万円 | 13.4年 | 51.5% | 10.3% | 12.5時間 |
TIS | 803万円 | 14.5年 | 89.2% | NA | 22.6時間 |
SCSK | 764万円 | 18.0年 | 179.1% | 10.9% | 22.0時間 |

以下では具体的に企業の紹介をしていきます!女性の働きやすさや子育てのしやすさの一定基準を満たす企業に与えられるえるぼし(女性の働きやすさ)やくるみん(子育てのしやすさ)の取得状況もお伝えします!
NTTデータ
システムインテグレーター専業で国内最大手企業。官公庁や金融機関の大型システム開発に強みのある企業です。欧米を中心とした海外事業を拡大中。
認定
えるぼし★★★ | プラチナくるみん |

えるぼし★★★に加えてプラチナくるみんを取得している優良企業。福利厚生では住宅補助に力を入れていますね。
住宅補助
- 自立支援一時金
200,000円※入社後3ヶ月までに契約開始 - 住宅補助
独身者以外70,900円、独身者41,000円※首都圏の場合 - 自立支援金
20,000円※独身者のみ
その他
- 社内公募制度
- 裁量労働制度・フレックスタイム制度:コアタイム撤廃
- テレワーク(在宅勤務)等:リモートワーク利用率63.2%※2023年度実績
- 育児介護休業制度:育児の場合は子どもが満3歳になるまで、介護の場合は同一の被介護人に対して最大1年半までの期間
- 短時間勤務制度:育児の場合は子どもが小学校3年生の年度末まで、介護の場合は介護休職とは別に最長3年
大塚商会(独立系)
情報サービス大手でSIから保守まで一貫している企業。創業期からの複写機販売で得た幅広い顧客層が強みのため色々なジャンルの開発に携わりたい方にお勧め。オフィス販売「たのめーる」も手掛ける。
認定
えるぼし★★★ | くるみん |

平均年収が937万円と同業界でもトップクラスに高い企業ですね。福利厚生では住宅補助に力を入れていますね。
住宅補助
- 住宅手当
25,000円~58,000円※地域や世帯、持ち家状況による - 社宅
転勤者を対象に自己負担20,000円の独身寮完備 - 自立支援金
20,000円※独身者のみ
その他
- 副業OK
- 短時間勤務
子供が12歳になる(小学校6学年の年度末)までOK
伊藤忠テクノソリューションズ(伊藤忠商事グループ)
シスコやオラクル等の有力販売代理店。通信事業者向けに強いが、流通、製造業や官庁など顧客幅広い。2024年8月慶応義塾大学とデータ流通の信頼性向上に向けた共同研究開始。
認定
えるぼし★★★ | くるみん |

平均年収が1,076万円と同業界でもトップクラスに高い企業ですね。また大規模法人部門(ホワイト500)に9年連続で認定されている企業です。フレックスやテレワークなど柔軟な働き方を取り入れているが、年収が高い分住宅手当やその他福利厚生は一般的なものが多い。
特出する福利厚生ないですが、就職人気ランキングでも上位に位置する人気企業!
TIS(独立系)
2008年にインテック統合、16年から事業持株会社体制。顧客は金融や、製造、流通の大企業で、特にJCBなどカード会社に強固な顧客基盤がある。クラウド案件も実績豊富。カード事業者向けSaaSなど新分野も積極的。コンサル機能を強化しDX需要を深耕。
認定
なし | なし |

男性育休取得率が89.2%(前年75.7%)と非常に高い数字です。将来的に男性で仕事も頑張りながら育児にも参加したい方にお勧めです。全社員に転勤可能性があります。金融系(特にクレジット)に強みをおいている企業です。
コアタイムのないフレックス制、プライベートとの両立支援、副業OKなどオンオフのメリハリがしっかりとしている企業という印象です。
また、新入社員向けの借り上げ独身寮もあります。
福利厚生(一例)
- 副業OK
- エルダー社員制度
- テレワーク勤務制度
- 借上独身寮(新入社員)住宅手当社宅
SCSK(住友商事系SI大手)
住友商事系の住商情報システムが、2011年にCSKを合併し現社名に。自動車向け検証サービスや車載向けに強み。製造や流通、金融などで大企業の顧客基盤厚い。DX関連の事業化に注力。2023年ホンダと車載ソフト開発の戦略的パートナーシップ締結で基本合意。
認定
えるぼし★★★ | プラチナくるみん |

NTTデータと同様にえるぼし★★★に加えてプラチナくるみんを取得している優良企業。男性の育休取得も100越えの179.1%。会社として意識して男性育休に力を入れていることが分かりますね。福利厚生では仕事のパフォーマンスが最大化されるような仕組みと子育て世帯にメリットのある取り組みをしていますね。
福利厚生(一例)
- スマートワーク・チャレンジ
月残業時間20時間以内年次有給休暇取得日数20日(100%取得) - どこでもWORK
週2回は出社を奨励しているが、在宅やサテライト勤務推奨 - 健康わくわくマイレージ
- マタニティ休暇
- 育児休業
小学校入学前の子供を対象 - 復職支援金
- 育児費用補助
ベビーシッター等を利用した際の費用補助 - 保活支援
【まとめ】あなたにとっての「働きやすさ」を見つけよう!

今回は、四季報データから分かる働きやすいIT企業(SIer編)を5社紹介しました。 IT企業(SIer編)と一口に言っても、それぞれの企業に独自の文化や制度があります。
この記事で紹介した数字はあくまで参考の一つ。
大切なのは、この数字を見て「自分はどんな働き方をしたいのか?」を具体的に想像することです。
例えば、「残業時間は少ないほうがいい」のか、「育休制度が充実している方がいい」のか、「平均勤続年数が長い安定した企業がいい」のかなど、自分なりの軸を見つけることが、就職活動成功への第一歩です。
ぜひ、インターンシップや会社説明会に参加して、実際に社員の方々と話す機会を積極的に作ってみてください。
きっと、この記事で得た情報が、皆さんの企業研究をさらに深める手助けになるはずです。
皆さんの就職活動を応援しています!
【会社四季報】
【就職四季報 働きやすさ・女性活躍版2026-2027】
コメント