このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
「出産祝いに何を贈ろう…?」そう考えているあなたへ。
ベビー服やおもちゃもいいけれど、赤ちゃんとママ・パパの心にそっと寄り添い、豊かな時間をプレゼントできる「絵本」はいかがでしょうか。
この記事では、「出産祝いにもらって本当に嬉しい絵本」を22冊厳選してご紹介します。

でん家族
赤ちゃんの成長に合わせた絵本の選び方や、贈る際のポイント、相場まで、知りたい情報をぎゅっとまとめました。この記事を読めば、きっと素敵な1冊が見つかりますよ!
なぜ出産祝いに絵本がおすすめなの?
出産祝いの定番といえば、ベビー服やスタイ、おもちゃなどが思い浮かびますよね。その中でも、絵本は特に喜ばれるプレゼントの一つです。なぜ絵本が喜ばれるのか、その理由を見ていきましょう。
1. 赤ちゃんとママ・パパのコミュニケーションが深まる
絵本の読み聞かせは、赤ちゃんとママ・パパが心を通わせる大切な時間です。
優しい声で語りかけ、温かい腕の中で絵本をめくるひとときが、親子の絆をぐっと深めてくれます。
2. 赤ちゃんの健やかな成長をサポート
絵本には、赤ちゃんの五感を刺激する様々な仕掛けや色鮮やかなイラストが詰まっています。
- 視覚の発達
鮮やかな色やはっきりしたコントラストの絵は、赤ちゃんの視覚を刺激します。 - 聴覚の発達
パパ・ママの抑揚のある優しい声を聞くことで、言葉の抑揚やリズム感を育みます。 - 想像力・情緒の発達
物語の世界に触れることで、豊かな想像力や表現力を育むきっかけになります。
3. 記憶にも形にも残る特別な贈り物
ベビー服やおもちゃはサイズアウトしたり、使わなくなったりすることがありますが、絵本は赤ちゃんの成長とともに長く楽しむことができます。
将来、大きくなったお子さんが昔の絵本を読み返すことで、温かい思い出が蘇るでしょう。絵本には、そんな特別な魅力があるのです。
出産祝いの相場は?

でん家族
出産祝いの金額は、相手との関係性によって変わります。おおよその目安は以下の通りです。


でん家族
絵本だけをプレゼントする場合は、3,000円〜5,000円の予算で渡すことが多いです!他のアイテムとセットで贈る場合は、絵本を1〜2冊選び、予算に合わせて調整しましょう。
失敗しない!出産祝いに贈る絵本の選び方

べびまる
いざ絵本を選ぼうと思っても、種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。
失敗しない絵本の選び方を3つのポイントに分けてご紹介します。
1. 赤ちゃんの月齢・年齢に合わせる

べびまる
赤ちゃんの成長はとても早いから月齢によって興味を持つものが変わってくるよ!
- 0〜6ヶ月
視力がまだ発達途中なので、白黒やカラフルでコントラストのはっきりした絵本がおすすめ。Sassyシリーズやしまぐるシリーズが人気です。 - 7ヶ月〜1歳
自分で絵本に触れたり、口に入れたりすることが増えるため、丈夫なボードブックや布絵本がおすすめです。 - 1〜2歳
動物の鳴き声や身近なものの名前を覚える時期。仕掛け絵本や音が出る絵本、お歌の絵本が喜ばれます。
2. 絵本の特徴で選ぶ

べびまる
- ボードブック
厚紙でできていて丈夫。赤ちゃんが自分でページをめくりやすい。 - 布絵本
洗える素材で安心。触り心地が良く、歯固めとしても使えます。 - 仕掛け絵本
指を動かして遊ぶことで、指先の運動能力を育みます。 - 音が出る絵本
音や音楽に合わせて楽しめるので、集中力が続かない赤ちゃんにもおすすめです。
3. 贈る相手の好みに合わせる

べびまる
ママやパパの趣味や好みに合わせて選ぶのも素敵な方法だね!
おしゃれなイラストの絵本や、昔懐かしい名作絵本など、贈る相手の心に響く一冊を見つけましょう。
【2025年最新版】出産祝いにもらって嬉しい絵本22選!
ここからは、出産祝いに特におすすめの絵本を、タイプ別に22冊ご紹介します。
【タイプ①】色と形で五感を刺激!定番の知育絵本
赤ちゃんが一番最初に興味を持つのは、「色」と「形」。シンプルで分かりやすいイラストと鮮やかな色使いの絵本は、赤ちゃんの興味を惹きつけ、視覚の発達を促します。
1. Sassyのあかちゃんえほん にこにこ
リンク
- おすすめポイント
世界中のママや赤ちゃんが大好き!心や脳を育むSassyの絵本シリーズ!
可愛い鮮やかな絵柄と簡単な擬音語で赤ちゃんが楽しんでくれます! - 特徴
Sassy:アメリカからやってきた知育玩具のSassy(サッシー)。
赤ちゃんもママも安心の角が丸いボードブック仕様 - レビュー
- 泣き止まないときなんとなくこの本を見せてみると泣き止んで絵に集中していました
- 大人から見ると奇抜の色ですが子供にとってはすごく刺激的なようで声を上げて喜んでました(^O^) ページが分厚く丈夫で立てておけるので子供が眺めたい時にそのまま置いておくことができるのは便利でした!!
2. Sassyのあかちゃんえほん がおー
リンク
- おすすめポイント
「顔」「なきごえ」に赤ちゃんが夢中。はじめての「動物えほん」におすすめ! - 特徴
Sassyならではの「左右対称の顔」「はっきりした色や模様」に加え、「がおー!」「ぱおーん」「ぐわっぐわっ」というたっぷりの「なきごえオノマトペ」に、赤ちゃんが大喜びで反応します。
3. Sassyのあかちゃんえほん もぐもぐ
リンク
- おすすめポイント
離乳食デビューを応援! カラフルな野菜と果物、おいしい音がたっぷり登場! - 特徴
色とりどりのやさい・くだものに赤ちゃんがくぎづけ!「もぐもぐ」「あむあむ」と口を動かす音、「じゅわ じゅわわー」「ぷちぷち」など素材の触感を感じさせるオノマトペがいっぱい。Sassyのかわいい「顔」が全てのページに登場するから、あかちゃんが大喜び。「食べるってこんなことだよ」と楽しく伝えて、あかちゃんの離乳食デビューを応援します!
4. Sassyのあかちゃんえほん ぱくぱく
リンク
- おすすめポイント
『もぐもぐ』の次はこれ! 「食べたい」気持ちをもっと育む、赤ちゃん絵本! - 特徴
野菜や果物、たまごや牛乳など、いろんな食べものを、どうぶつたちがおいしそうにぱくぱく。「おいしそうだね!」「どれが食べたいかな?」と、親子のコミュニケーションが広がります。たべものとどうぶつ、どちらにもSassyのかわいい「顔」があしらわれるので、最後まで赤ちゃんが飽きません!読み聞かせることであかちゃんの「食べたい」気持ちがさらに育まれる、0歳からの食育にぴったりの一冊。

でん家族
単品ではなく、セットで買いたい人はこちらのSassyの絵本セットも販売してました!
リンク
リンク
5. しましまぐるぐる
リンク
- おすすめポイント
0歳ベビーに人気の王道絵本! 赤ちゃんが夢中になってくれると大好評です。はっきりした色使いと「しましま」「ぐるぐる」の模様が、赤ちゃんの視覚を強く刺激します。 - 特徴
赤ちゃんが夢中になる「配色」と「デザイン」
しっかりした厚紙に耐水コーディングを施し、本の扱いを知らない赤ちゃんにも安全で丈夫で長く楽しめる絵本 - レビュー
- カラフルでシンプルな模様が赤ちゃんの目を引き、ページをめくるたびに興味津々。厚手のページで破れにくく、初めての絵本にぴったり。
- 音の響きや色合いに惹かれるようで、最初はじっと…一歳、二歳になっても自分でなぞってみたりして楽しんでます。

でん家族
我が家でも購入して読み聞かせています!お気に入りの一冊です!
リンク
6. じゃあじゃあびりびり (まついのりこ あかちゃんのほん)
リンク
- おすすめポイント
「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」「みず じゃあじゃあじゃあ」、楽しく明解な絵とリズミカルなことば。音から物を認識する絵本。 - 特徴
- はっきりとした色づかい
- あかちゃんの耳がよろこぶ擬音
- あかちゃんの視野と同じ大きさ
- どのページから見てもいい
- レビュー
- はじめ本屋で見かけた時は地味というかあんまりピンと来なかったのですが、どこでもオススメされてる本だったので試しに購入してまました。シンプルなので大人が工夫して読みやすく、4ヶ月の娘も何がツボなのかニヤニヤして見てくれます。
- うちの子どもは、同じ絵本を何度も何度も繰り返し読むことで段々と楽しみ喜ぶようになるのですが、この本は最初から楽しそうに見ていました!今は表紙を見るだけで大興奮!
【タイプ②】きらきらラメがとってもきれい!珍しい絵本
赤ちゃんにとって新しい刺激となる、キラキラした絵本はいかがでしょうか。光の反射が赤ちゃんの興味を惹きつけ、視覚の発達を促します。
7. キラピカシリーズ きらきらぴかぴか
リンク
- おすすめポイント
全ページにホログラム加工がされている珍しい大人気絵本です。まだ、視力が弱いとされる乳児期は、大人には目に痛い強い色やぴかぴか光るものだと目に届くのでとても喜びます。 - 特徴
ラメ加工がしっかりしているので、触ってもラメが取れません。安心して赤ちゃんに触らせてあげられます。 - レビュー
- ママ友に勧められて買いました。子供もくぎ付けで買って良かったです。キラキラの地に黒字で文字が書いてあるページがあるので、私の母は読みづらいなぁとボヤいていました。
- 子育てをしている友人へのプレゼントであげました。0歳児さんも気に入ってくれたようです♡
8. キラピカシリーズ どうぶつだいすき
リンク
- おすすめポイント
好評既刊「きらきら ぴかぴか」の第2弾。赤ちゃんが大好きなどうぶつの絵で構成しました。きらきら光るホログラムは絵本の中でも、赤ちゃんに大人気。プレゼントにもおすすめ
9. キラピカシリーズ メリークリスマス
リンク
- おすすめポイント
クリスマスシーズンに贈るのにぴったり。既刊「きらきらぴかぴか」シリーズの続編のクリスマス商品。まだ、視力が弱いとされる乳児期には、大人には強い色やぴかぴか光るものだと目に届くのでとても喜びます。

でん家族
きらきらぴかぴかは一家に1冊絶対にあった方が良い本です!我が家では色々と絵本がありますが2日に1回は絶対に読み聞かせに使ってます!
リンク
【タイプ③】親子の絆を深める!触れ合い絵本
読み聞かせをしながら、スキンシップが取れる絵本は、親子のコミュニケーションをより豊かにしてくれます。
10. 専門家と作ったスキンシップ絵本 ぎゅ
リンク
- おすすめポイント
人気絵本『しましまぐるぐる』と同じ作者さんの絵本です。動物たちが「ぎゅっ」と抱きしめ合う姿がとても温かく、読み聞かせをしているママ・パパも優しい気持ちになれます。 - 特徴
- レビュー
「読み聞かせの最後にぎゅーっと抱きしめるのが日課になりました」「心が温かくなる絵本です」
11. だるまさんが
リンク
- おすすめポイント
泣く子も笑う、おもしろさ! 「だるまさん」シリーズ第1弾「だ・る・ま・さ・ん・が」左右にうごくだるまさん。ページをめくると……あらら、びっくり! 大わらい! さて、おつぎは……? 0歳の赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびわらいの渦に引きこまれる、とびきりゆかいな「だるまさん」シリーズ第1弾です - 特徴
「だるまさんの」「だるまさんと」とシリーズで揃えるのもおすすめです。 - レビュー
- 1歳半になる子どもが今も好きです。1歳頃に購入しましたが、今では見るだけではなくどてっと真似してくれます。
- あまりにも有名な絵本。図書館で探して借りました。読み聞かせているこちらが笑ってしまう内容は、まだ5ヶ月の娘には理解できていない様子でしたが、だるまさんが沢山描かれているページでにっこり笑顔になりました。

でん家族
リンク
リンク

でん家族
リンク
【タイプ④】指先の発達を促す!仕掛け絵本
絵本の仕掛けを動かしたり、めくったりすることで、赤ちゃんの指先の運動能力や好奇心を育みます。
12. くだものどうぞ
リンク
- おすすめポイント
果物の絵をめくると、中身が出てくる仕掛けが楽しい絵本です。 - 特徴
「りんごをざくっ」「みかんをぺりっ」 リズミカルな言葉に合わせ、しかけ扉をめくると、おいしそうなくだものの中身が現れるしかけ絵本。指先を使って「どうぞ」と遊びながら、ものの名前を学ぶことができます。 - レビュー
- とてもきれいな絵と文字のバランスをサンプルで見て気に入ったので注文しました。手にとってみたら期待以上でお話もみずみずしい絵もしっくりくる文字も気に入り、さらに注文しましたし、今からまた他のも注文します。子供に読み聞かせてます。
- 保育園にも同じ本が有り、子供が喜んで読んでいます。仕掛けをめくるのも楽しいようです。本の大きさも大き過ぎず子供には扱いやすい大きさかと思います。
同シリーズ本
リンク
13. あおいよるのゆめ
リンク
- おすすめポイント
イタリアで人気の、おしゃれな仕掛け絵本です。 - 特徴
スライド式の仕掛けを指で動かして遊ぶボードブック「ちいさなゆびで」シリーズ。夜空に星を浮かべたり、チューリップの花を咲かせたり、空に虹を描いたり。やさしいことばと楽しいしかけ、はじめての絵本にもおすすめの一冊。 - レビュー
- 孫へのプレゼントに購入しました。この素敵な絵本に触れる孫の可愛い指を想像するだけで癒されます。
- 一目惚れした仕掛け絵本です。厚紙で出来ているのでページ数は少ないですが、子どもが何度も触ることを考えると丈夫で良いです。ページをめくる度に驚いたり心が温かくなったり、ときめきを感じたりと大人でも心が躍ります。
14. うみのいきもの
リンク
- おすすめポイント
横に伸びる仕掛け絵本で、海の世界が広がります。 - 特徴
鯨、イルカ、カニ、イカなど幼児の大好きな海の生き物が、しかけ絵本になりました。携帯に最適な手のひらサイズながら、大きな驚き満載です。 - レビュー
- 手のひらサイズの本から、海の生き物が飛び出してきてかわいいです。
- このシリーズを子供が大好きで集めてますが、うみのいきものがいちばん食いつき良くてゲラゲラ笑います!タコのページとイカのページがお気に入り。
15. ぴったん・こ
リンク
- おすすめポイント
「ついハマっちゃう」と口コミでも大人気。指を動かして「ぴったんこ」する仕掛けがクセになります。指先知育。 - 特徴
にゃあにゃあ、おなかに「ぴったん・こ!」。こねこがスルスルっと動いて、親ねことぴたっとくっつきます。ゾウ、ウサギ、さかな、そして人間の親子も。ぴったんこ!とくっつくのが気持ちよくて、何度もくりかえし遊びたくなる絵本です。 - レビュー
- 絵本好きの娘に新しい絵本を!と本屋さんに行ったときに見つけました。同じ作者さんの絵本が何個かありましたが、この絵本を見せたときに笑顔になったのでこの絵本を選びました!
- 最初は私がぴったんこして見せるばかりでしたが、あっという間に息子ひとりでも、ぴったんこして遊んでいます。
16. お?かお?
リンク
- おすすめポイント
シンプルなイラストですが、ページをめくるたびに色々な顔が出てきて、想像力を掻き立てます。 - 特徴
口を動かすと目がキョロキョロ。ベロをひっぱり、あっかんべえ。鼻を動かすと目が閉じて「おやすみなさい」。顔の一部を動かすと、表情がかわる、これまでになかったあかちゃんがよろこぶ顔のしかけえほん。 - レビュー
- プレゼントに購入しました。
表紙の口に指を入れ、左右に動かすと、目玉が連動して動く仕組み。変わる表情が子どもも気に入り、楽しんでくれています! - 1歳の孫に購入しました。くるくる変わる表情に、とても喜んでいます。しかけ絵本の中でも、気に入りの一冊です。
【タイプ⑤】親子の触れ合いを楽しむ!スキンシップ絵本
読み聞かせを通して、赤ちゃんとのスキンシップを促す絵本です。読み終わった後に自然と抱きしめたくなる、温かい気持ちになれる絵本を集めました。
17. くっついた
リンク
- おすすめポイント
赤ちゃんが笑ってくれること間違いなし!可愛らしい動物たちが「くっついた」とくっつく様子が描かれています。 - 特徴
ページをめくると…、くっついた! そのくり返しが楽しいあかちゃん絵本。読み聞かせの後に、ママやパパと「くっついた」とスキンシップを取るのがおすすめです。 - レビュー
- お母さんとくっつくところは実際にむぎゅっとくっつくことでスキンシップも取れますので、ただ読むだけより、より一層触れ合えることができて、こちらも嬉しい&楽しいです。
- 9ヶ月の娘に購入しましたが、まさかの3歳の娘がハマって読んでいます。笑
もちろん、赤ちゃんもニコニコ笑顔で楽しんで読んでいます!
18. こちょこちょ
リンク
- おすすめポイント
「こちょこちょ」とくすぐる遊びが楽しめる絵本。読み聞かせしながら赤ちゃんとの触れ合いを深められます。 - 特徴
- 読み聞かせ初心者でも、リズミカルで歌うように読める!
- スキンシップについてわかりやすい解説付き!
- 片手で持てる&持ち運びもしやすいちょうどいいサイズ!
- 出産祝いにもおすすめ!
- レビュー
- 2ヶ月になる孫へのプレゼント。数冊のプレゼントの中で、一番のお気に入りみたいです
- 赤ちゃんが声たててわらう遊びの一つに『くすぐり遊び』があります。そのヒント解説がこの絵本に掲載されていて、本を読み聞かせたあとに、赤ちゃんとのふれあい遊びができそうです。
19. ぷっくりぽっこり
リンク
- おすすめポイント
絵本のキャラクターの「ぷっくりぽっこり」した部分を触って遊べます。触覚を刺激し、赤ちゃんの好奇心をくすぐります。 - 特徴
- カラフルな絵柄が、めくるたびに楽しい!!
- さわりたがる子続出!ふしぎな感覚が楽しい!!どんな本?
- 赤ちゃんが笑って喜ぶ
- レビュー
- 娘用に購入しました。最初はあまり興味がなさそうでしたが、8ヶ月くらいから穴から指が出ることをおもしろがるようになりました。今ではお出かけのとき必ず持っていきます。
- バックの中に入れて持ち運びができるサイズの絵本です。穴が大人用のサイズではないですが、孫はとても喜んでいます
【タイプ⑥】音とリズムを楽しむ!お歌絵本
絵本に音源がついている、または楽譜が載っているお歌絵本は、読み聞かせに自信がないママ・パパにもおすすめです。
20. おうたのおくりもの20
リンク
- おすすめポイント
はじめてのおうた遊びにぴったり!家族で歌って笑顔があふれる人気の動揺を20曲集めた絵本です。 - 特徴
絵本部分には、歌詞、かわいいイラストと、遊び方がわかる「おうたメモ」つき。
歌に合わせた遊び方のヒントを掲載しています。 - レビュー
- 生後6ヶ月位の赤ちゃんにプレゼントしました、とても喜んでくれました。
- 歌詞付きで20曲が収録されてる絵本です。カラオケモードもあり、歌が好きな子供なら喜んでくれそうです。音質は一般的な玩具レベルです。
21. しまじろうのどうようえほん
リンク
- おすすめポイント
お子さんから大人気のしまじろうといっしょに、定番の童謡を楽しめる絵本。<こどもちゃれんじ>が16曲を厳選。 - 特徴
親子のスキンシップにつながる手遊び歌、五感を刺激するまねっこ遊びの歌、音感・リズム感を育む人気の童謡を収録。絵本部分には、歌ごとにステキなイラストを掲載。歌詞と遊びのメモも載っているから、親子のコミュニケーションが深まります。 - レビュー
- 生後6ヶ月以上の赤ちゃんなら、自分でボタンを押せるし良いおもちゃになります!自分で曲を選んで何度も聴いています。(連打していますが笑
- こどもちゃれんじやっているので、しまじろうはとても食いつきが良いです!私もあまり童謡知らないので、一緒に歌って勉強しています。同じようなシリーズのしまじろうの英語版も持っています。どっちもお気に入りです。

でん家族
我が家の娘も大好きしまじろうはどの家庭でも気に入ってくれるキャラクターですね!えいごのうたはこちら↓
リンク
22.【音でる♪知育絵本】 うたおう♪ はなそう! おうた & ことばタブレット (音でる 知育絵本)
リンク
- おすすめポイント
動物や乗り物の名前やあいさつを日本語と英語で聞くことができ、
クイズも多数収録した大充実のタブレット型絵本。歌声モード、カラオケモードでどうよう、英語の歌、クラシックなど全30曲収録。 - レビュー
- 曲のほかに動物の鳴き声や乗り物の音が入っているのが良い
- 子供の療育に使用していますが、重宝しています(^^)/
- 孫にプレゼントしました、特に動物の鳴き声が気に入っているようでした。英語もあるし、歌もあるし、たくさんあるのに、お値段もリーズナブルで、とても良かったです
まとめ

べびまる
今回は、出産祝いに贈りたい絵本を22冊ご紹介したよ!
絵本は、赤ちゃんの成長を願い、親子の温かい時間をプレゼントできる素敵な贈り物です。
もし、どの絵本にしようか迷ったら、ぜひこの記事を参考に、贈る相手のママ・パパや赤ちゃんのことを思い浮かべてみてください。きっと、あなただけの特別な1冊が見つかるはずです。
素敵な絵本との出会いが、赤ちゃんと家族の毎日を、もっと豊かにしてくれますように。
コメント